ちょっぴりアンティークなナチュラルかわいい雰囲気が上手なYukoさん。100円ショップなどのお手頃なアイテムを工夫して、本格的なインテリアをDIYしちゃう達人です。今回は、お部屋のアクセントに憧れるガラスブロックの作り方をご紹介いただきます。本物を買うと高いガラスブロックが、100円アイテムでできちゃいますよ!
教えてくれた人
早速作ってみましょう♪
用意するもの
STEP1
STEP2
ガラスシートをインテリアキューブディスプレイボックス3つの大きさに切る。
STEP3
STEP4
目隠ししつつ抜け感キープ!スッキリ明るいキッチンに
ディスプレイボックスとガラスシートで、本物さながらのガラスブロックが完成しましたね!表からの見た目はまるでガラスブロックなのに、裏側は実はボックス。だから、ちょっとしたものを収納することだってできちゃいます。模様ガラスなら、光を通して明るさや抜け感は確保しつつ、生活感ある見た目は隠せるので、キッチン使いに最適。キッチンカウンターにポイント使いすることで、オシャレなカフェのような雰囲気もぐんと高まります♪お好みの模様ガラスを選んだり、木材部分をペイントしたり、ご自宅の雰囲気にあわせて楽しんでみてください!
ワンポイントアドバイス
- 私が使うタッカーの芯はTネイルと言うタッカーです。これがない方は隠し釘、小びょうなどでもいいと思います。
Yukoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!