透け感が軽やかで人気のワイヤーラック。家具として部屋に置いたり、壁に取り付けて収納兼ディスプレイにしたり、使い方は色々。今回はワイヤーラックが素敵なユーザーさんのお部屋を参考に、上手に使いこなすコツをご紹介します。圧迫感のないワイヤー素材、気軽にお部屋に取り入れてみたいですね。
家具として使うワイヤーラック
ワイヤーラックは透け感があって軽く見えるので、家具として部屋に置いても圧迫感がないのが特徴。この軽やかさを活かして、重く見えるものを収納したり、ゆるやかに部屋を仕切るように置くのがコツです。
キャスターを付けて雑誌を収納
ワイヤーラックにキャスターを付けて雑誌類を収納。平たい雑誌類も、メッシュ素材の上に並べると軽さが生まれますね。和箪笥や壁のフレームとのバランスが絶妙です。
グリーンを並べて植物園のように
ワイヤーラックにたくさんのグリーンを並べて、まるで植物園のようですね。ワイヤーの隙間から光をたっぷり浴びられるようにとの工夫が納得です。
部屋の中心に置いてゆるやかに仕切る
ワイヤーラックの透け感を活かし、部屋の真ん中に置いてゆるやかな仕切りに。圧迫感がなく明るいムードの部屋にぴったりですね。
小物収納にはコンパクトなワイヤーラック
小物の収納には小型のワイヤーラックが便利。ワイヤーの透け感を活かすなら、光が通る場所や背景の壁色が見えるように設置するのがコツです。
キッチンの一角に置いて調味料を収納
キッチンの一角に小型のワイヤーラックを置いて調味料を収納。光を通す透け感が、キッチンとダイニングを軽やかに区切っていますね。
トイレに置いてディスプレイ棚に
トイレの棚にワイヤーラックを置いて小物収納とディスプレイ棚に。深みのあるネイビーの壁の雰囲気を損なわない、透け感のあるワイヤー素材が活きていますね。
壁や棚に取り付けるワイヤーラック
壁や棚にもワイヤーラックを取り付けると、圧迫感がなく空間を明るく見せる収納棚ができます。部屋の雰囲気に合わせて、錆びた風合いやツヤなどワイヤーの質感を変えるのが空間に馴染ませるコツです。
キッチンシェルフに取り付けて食器を収納
キッチンシェルフに取り付けたワイヤーラックに食器を収納。手が届く高さで使い勝手が良さそうです。ワイヤーなので圧迫感がなくキッチンが明るく見えますね。
洗濯機上の壁に取り付けて洗剤収納
洗濯機上の壁にワイヤーラックを取り付けて、洗剤を収納。使う導線に沿った物の配置は大事ですよね。壁とマッチする錆びた風合いのワイヤーラックがいい雰囲気です。
トイレの壁に取り付けてペーペー収納
トイレの壁にワイヤーラックを取り付けて、トイレットペーペーを収納。ぴったり収まるサイズ感が素晴らしい!白×黒のコントラストですっきりおしゃれに見えますね。
洗面台に取り付けて洗面用品を収納
洗面台の上にワイヤーラックを取り付けて、歯ブラシやソープ類を収納。ワイヤーの軽やかさがナチュラルな白い壁に映えますね。
ディスプレイ兼収納に使うワイヤーラック
ラインの美しさを活かしたワイヤーラックは、収納だけでなくディスプレイの役割も果たします。ワイヤーの隙間から見えることを計算して中身を考え、曲線や直線を活かすのがディスプレイのコツです。
レターラックにポストカードを収納
ワイヤーのレターラックにポストカードを収納。マットブラックにペイントされてシャープな印象です。気分に合わせてポストカードを替えたりして、素敵なディスプレイになりますね。
ワイヤーネットを組み合わせたDIYラック
ワイヤーネットを組み合わせた扉付きのラック。洗濯機上の壁に設置して、洗剤やルームフレグランスを収納。隙間から香りが匂い立つようです。
ワイヤーメッシュをディスプレイに活用
ワイヤーメッシュにポストカードなどを飾るディスプレイ。シンプルな黒のラインがアイテムを引き立てますね。
いかがでしたか?透け感と軽さが魅力のワイヤーラック。家具や小物収納として使ったり、壁のディスプレイにも活かせますね。みなさんもぜひ、お部屋のアクセントにワイヤーラックを活用してみてはいかがでしょうか?
RoomClipには、インテリア上級者の「ワイヤーラック」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!