使いやすくスッキリと!フライパン収納アイデア11選!

使いやすくスッキリと!フライパン収納アイデア11選!

毎日の料理の際に、必ず使うフライパン。みなさんはどのように収納していますか?フライパンは料理の必需品なので、いくつもあると思いますが、収納の際にかさばってしまいがちですよね。今回は、フライパンを使いやすく、スッキリと収納するアイデアをご紹介します。

シンク下やコンロ下にフライパンを収納する

フライパンをシンク下やコンロ下に収納されている方も多いと思います。シンク下やコンロ下のスペースを有効活用し、少し工夫することで、取り出しやすくスッキリと収納できます。

ファイルケースで立てて収納する

100円ショップなどでも売られている、ファイルケースを使えば、フライパンを立てて収納することができます。立てる収納にすることで、コンロ下を無駄なく使え、フライパンも取り出しやすくなります。

コンロ下の収納を見直しました。水を入れて使う深い型のお鍋はシンク下へ持っていき、ここにはセリアのファイルケースを使ってフライパンを縦置きにしてみました。ちょっとの事なのに使いやすい(*^^*)もっと早くすればよかった~(*´-`)
tomp

100円ショップの台を使う

100円ショップの台を使えば、シンク下を有効活用できます。台を2つ重ねることで収納力もアップし、取り出しやすくなりスッキリとします。

見せる収納にする

毎日使うフライパンなので、見せる収納にすることで、すぐに場所がわかり、使い勝手もよくなります。見せる収納にすることで、フライパンをキッチンのインテリアの一部にすることができます。

角用のラックに収納する

キッチンの角に置くことができるラックに、フライパンを収納すると、使いたいときにすぐ取り出せます。キッチンの角も有効に使えます。

角を使った収納がオシャレで便利
yrsn

メタルラックにかけて収納する

メタルラックを壁面に設置すれば、フライパンをかけて収納することができます。キッチンの壁面を使うことで、見た目もスッキリとします。

フックを使って見せる収納にする

キッチンの壁面にフックをつければ、フライパンを見せる収納にすることができます。壁面を活用することで、キッチンにもゆとりができます。

フライパン類を壁掛け(棚の側面)収納にしましたー
nabi

レンジフードにかけて収納する

レンジフードの溝を利用して、S字フックを使ってフライパンを見せる収納にしたアイデア。レンジフードにかけておけば、フライパンを乾燥させることができます。

掛けっぱなしでも絵になるフライパン…ステキです ♡♡♡
magarin

DIYを取り入れる

キッチンにDIYを取り入れれば、フライパン専用の収納を作ることができます。置きたい場所に合わせたサイズのものを作ることで、スッキリと収納できます。

バーをつけて見せる収納にする

キッチンタイルにバーをつければ、フライパンをかけて収納することができます。フライパンはS字フックにかけ、バーのすき間には蓋も収納できます。

キッチン 壁に付けてもらった小さい棚がとても使いやすくてお気に入り。 前面のバーはIKEA
kate

アイアンフックにかけて収納する

木材にアイアンフックをつければ、フライパンを見せる収納にすることができます。アイアンフックをいくつかつけることで、キッチン道具をかけて収納でき、見た目にもスッキリとします。

突っ張り棒で収納する

突っ張り棒を2本設置して、フライパンを収納したアイデア。キッチンの上部を有効に使うことができ、S字フックを使えば、キッチン道具をかけておくこともできます。

すのこで棚を作る

すのこを使ってDIYをすると、フライパンにピッタリなサイズの棚を作ることができます。専用の棚を作ることで、スッキリと収納ができます。

お鍋ラックを作ってみました。
rosemary

S字フックと丸棒で収納を作る

レンジフードにS字フックをかけて、丸棒を通して収納を作ったアイデア。壁に穴を開けることなく、フライパンを見せる収納にすることができます。


フライパンを収納する方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?フライパンはつい重ねて収納してしまいがちですが、少しの工夫でスッキリと収納することができます。収納の方法を変えることで、使いやすくなり、料理もはかどりそうですよね!みなさんも、フライパン収納を見直してみてはどうでしょう。


RoomClipには、インテリア上級者の「フライパン 収納」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事