100円ショップで品薄になっている場所もあるというドリンクボトル。デザインがオシャレで軽量、そしてスリムということもあり人気を呼んでいます。ケース買いしているユーザーも少なくありません。ショップごとにいろいろなデザインが楽しめるドリンクボトルで、今日から始められる収納を学びましょう。
100円ショップごとに違うデザインに出会えます
セリア、キャンドゥ、ダイソーetc......。100円ショップに行くと、思わず目にとまるドリンクボトル。スケルトンボディーに、モノトーンやポップなフタがついているボトルは、多用途に使えてユーザーにも人気のアイテムです。お店によってボディーについているロゴが違い、たくさん欲しくなります。
これが人気のドリンクボトル
大小6種類のドリンクボトル。こちらはセリアのドリンクボトルですが、他の100円ショップにも、デザインは違いますが似たようなドリンクボトルがあります。サイズで選ぶもよし、ドリンクボトルのデザインで選ぶもよし、キャップの色で選ぶのもよし……選ぶ楽しさがいっぱいです。
広口のドリンクボトルは、食品&洗剤を収納するのにオススメ
蓋をとると、大きな口。詰め替えたり掃除をすることを考えると、広口はとっても魅力的です。しかも洗練されたデザインということもあって、たくさん買って詰め替えているユーザー多数!ユーザーが詰め替えているオススメの実例をご紹介します。
食品をシリーズ化
キャンドゥのドリンクボトルを使って、天かす、パスタ、ごまなど、さまざまな種類の乾物や調味料を収納。食品の色や形は多種多様ですが、収納するケースを統一すると調味料シリーズのようで見た目にもきれいです。調理中は取り出しやすいかどうかも、とても重要!広口のドリンクボトルはまさにうってつけの逸品です。
密閉容器の代わりとして
身体によいと人気のショウガのはちみつ漬けを、ドリンクボトルで作っています。○○漬けというと、大きな密閉瓶などを利用して作ることが多いですが、ドリンクボトルを使えば冷蔵庫での保存もしやすく便利です。少量なのですぐに使い切れるため、衛生的にも不安が少なく済むのも嬉しいところです。
タッパーとして
ミニトマトをドリンクボトルに保存しています。その後シロップ漬けをするとのことですが、写真のようにタッパーのような使い方をするのもすてきです。普通のミニトマトがなんだか違って見えます♡
洗剤類の詰め替えボトルとして
洗濯をする時に香りづけするための匂い玉を、ドリンクボトルに移し替えています。買ってきたままのボトルだとこのキレイな色を楽しむことができないうえに生活感MAXですが、ドリンクボトルに詰め替えるだけで一気に解消できます。洗濯用洗剤や柔軟剤もドリンクボトルに移し替えているユーザーもいますよ。
持ち運び&小分けするのにぴったり
お出かけする時の相棒にもぴったりな100均ドリンクボトル。軽いので持ち運びしやすいことや、ユーザーの実例を見ていると節約効果も期待できそうな予感がします。
スリムなので持ち運びに便利です
冷え冷えのアイスコーヒー。プラスチックのドリンクボトルなので当然のことながら保冷機能などはありませんが、ユーザーのように氷をしっかり入れておけば冷たさも一時は持続できます。スリムで軽いので外出する際にももってこい。メイソンジャーサラダならぬドリンクボトルサラダにして、外で食べるのもおいしそう!
節約効果も期待できます
美味しそうなポップコーンがたっぷり詰まったドリンクボトル。お子さんの人数分準備をして、水族館へお出かけ♪おかげで外でおやつを買わずに済んだそうです。自宅のおやつをドリンクボトルに詰め替えるだけなのに、買ったかのような雰囲気もありながら、節約にもつながっている。これはお得ですね。
高さのあるものやこまごましたものもスッキリ収納
背の高いものや、こまごましたものを収納してくれるのに便利な100均ドリンクボトル。中に収納するもののカラーで、印象がずいぶん変わります。
モノトーンアイテムでクールな印象
一番左はスリーコインズのものですが、他はセリアとキャンドゥのドリンクボトル。テイストが同じなので、こうやっていろいろなショップのドリンクボトルを並べて楽しめます。しかも、中に詰めているものが全てモノトーンなので、クールな雰囲気が漂っています。
カラフルアイテムもカッコよく
色鉛筆・鉛筆がドリンクボトルの高さにピッタリ。輪ゴムなどのこまごましたものもたくさん収納できて、中身が分かりやすいですね。どのドリンクボトルにもカラフルな文具が詰まっていますが、モノトーン×カラフルが調和していて、かわいさもありながらドリンクボトルの効果でカッコよくきまっています。
より実用的に使うためのアイテム紹介
100均ドリンクボトルに詰め替えたものの、意外とある問題。より快適に使えるポイントを、RoomClipユーザー、7hm7さんの実例からピックアップしてご紹介します。シンプルすっきりなモノトーンインテリアを楽しまれていますので、そのポイントも必見です。
賞味期限をラベリングする
ドリンクボトルの底にマスキングテープで賞味期限を手書きして貼り付けています。食品なので賞味期限などは気になるところ。底ならインテリア性も損ねず確認もしやすいですね。
湿気は乾燥剤でスッキリ
ふりかけを湿気から守っているsoil。ユーザーのオススメ乾燥剤のようです。ユーザーのように、乾燥剤にもこだわりたいものです。
100均ドリンクボトルが、収納にこんなにも便利だとは驚きでした。ボトルに入れるだけでオシャレ、これはお手本にしたくなります。見た目だけに終わらない実用性も兼ね備えたドリンクボトルで、収納をしてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ドリンクボトル 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!