小窓などに最適なロールカーテンは、開けても閉じてもすっきりで、シャープな印象になるのが特徴です。今回は、そんなメリットを最大限に生かした、ロールカーテンの使い方をご紹介します。窓辺だけでなく、仕切りや目隠しにも使えますよ。さらに、オリジナルが作れるDIY方法も必読です!
インテリアカーテンとしての使い方
カーテンとは違った無機質感や、上下に開閉できるというポイントを、うまく取り入れたユーザーさんをご紹介します。普通のカーテンではなく、ロールカーテンでなくてはならない理由が、ありそうです。
小窓に使えば、小物も飾れる
小窓には、ロールカーテンがおすすめです。カーテンと違ってすっきりしているので、小さい窓からの採光を邪魔しません。また、開閉が上下なので、下の窓枠部分を飾り棚として使用することも可能です。ちょっとした小物やグリーンを置くのに最適♪
インテリアの一部に
カーテンと違って凹凸が少なくシャープなので、お部屋のインテリアにもなじみが良いです。壁や小物に合わせたデザインを選んで、生活感の出ない窓辺を演出するのも素敵です。
和室に使って和モダンに
和室には障子のイメージですが、ロールカーテンを使うことで、一気にモダンな雰囲気になります。木材のナチュラルな質感が入ったデザインは、畳や座卓との相性も良く、優しい空間にしてくれます。
お部屋のポイントとして使う
シンプルなお部屋のポイントとして、印象的なデザインのロールカーテンを使っています。派手めなデザインですが、四角い窓枠にはまることで、アートのようになり、印象を引き締めてくれています。
ロールカーテンですっきり隠す
ロールカーテンは、窓辺だけでなく、仕切りとしても活躍します。開けていても閉めていてもすっきりしているので、見せたくないものをオシャレに隠してくれます。簡単に開閉できるのも、使い勝手が良いですね。
生活感が出るキッチンは、おしゃれに隠す
生活感が出やすいキッチンには、ロールカーテンをつけて目隠し。急にお客様が来ても慌てなくてすみますね。モノトーンの北欧デザインが、落ち着いたカフェ風で、ゆったりした時間を過ごせそうです。
デッドスペースを収納スペースに
元々はドアがあった場所だそうですが、棚を設置して収納スペースに。デッドスペースを有効活用しています。ドア部分には、ロールカーテンを取り付けて、目隠しを。ステンシルでリメイクして、クールさもアップです。
ロールカーテンでクローゼットをDIY
寝室のクローゼットをDIYしたtimitimiさん。カバーとして、ロールカーテンを使用しています。白で統一されたお部屋にぴったりのアイディアですね。お洋服に埃も付きにくくなり、一石二鳥です。
ロールカーテンをDIYできちゃいます
カーテンの粋を超えて便利なロールカーテンですが、DIYができることをご存じでしたか。身近なところで材料が手に入るので、好きな生地を使ってオリジナルが作れます。サイズやデザインに悩むことなく設置できて、おすすめです♪
バスロールサインをロールカーテンに
お気に入りのバスロールサインは、ロールカーテンにアレンジ。全部降ろしていても、途中まで開けていても、絵になるすぐれものです。お気に入りのファブリックは、インテリア兼カーテンにして、いつも目にとまる場所に置きたいですね。
100均アイテム+突っ張り棒でDIY
つっぱり棒と、100均のカーテンとパーツを使って作る方法です!身近なもので、窓にぴったりのロールカーテンができるとは驚きです。簡単に作れるようなので、チャレンジしてみたいですね。
IKEAの布+キットを使ってDIY
ロールカーテンキットを使ったDIYです。インテリアに合わせたい時には、生地から選ぶという取り入れ方もあるのですね。オリジナリティのある窓辺作りにぜひ!
ロールカーテンは、メリットを生かしていろいろな使い方ができるアイテムです。すっきりとしたお部屋作りに最適ですね。簡単にDIYできるので、インテリアとして取り入れるのもおすすめです。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ロールカーテン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!