テレビ周りは、周辺機器や配線、DVDや小物類など、さまざまなアイテムがありますよね。 配線がごちゃごちゃしてしまったり、ものがきれいに片付けられなかったり、収納に悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 今回は、テレビ周りの収納アイデアをご紹介します。
テレビ周りの「配線」収納術
テレビ周りで一番悩むことと言えば、「配線」ではないでしょうか? テレビや周辺機器、ルーターなど、配線がたくさんあり、ごちゃごちゃしてしまったりすることもあるかと思います。 まずは、テレビ周りの配線の収納アイデアをご紹介します!
ワイヤーネットで配線隠し
テレビ台の裏にワイヤーネットを取り付けて、配線や電源タップなど、スッキリ収納されていました。 前からは見えませんし、掃除もしやすいので便利そうです。
ワイヤーネット+結束バンドで配線隠し
100均の大きめのワイヤーネットを折り曲げて、テレビ台の裏に固定し、ルーターや電源タップなどを挟んで収納されていました。 ワイヤーネットをU字にして使えば、少し大きなルーターなどの機器も、まとめて収納できますね。 コードは丸めて、結束バンドで固定されています。
スチールボックスに配線収納
テレビ台の右側のスチールボックスに、配線を収納されているそうです。 ちょうどいいボックスがあれば、すぐにマネできそうですね! 左側の木箱は、薬箱として使っているそうです。
テレビ台で「ボックス収納」
テレビをテレビ台に置いている方は多いと思いますが、テレビ台の収納を活用できていますか? テレビ台の収納もいろいろあると思いますが、まずは、収納ボックスを使って隠す収納をされている実例をご紹介します。
セリアの麻布製ケースでDVD収納
壁かけのテレビの下の台に、セリアの麻布製ケースでDVDを収納されていますね。 縦横のサイズ感もピッタリで、スッキリして見えます。
セリアの男前風ペーパーボックス
テレビ台の収納に、セリアの男前風ペーパーボックスを使っていますね。 ロゴのデザインがかっこいいので、お部屋の雰囲気にマッチしています。 ペーパーボックスは、使わなくなったらコンパクトにたためるので便利ですよね。 テレビ台とテレビの枠は、DIYされたそうです。
ダイソーのストレージボックスは万能
テレビ台の中段の、ナチュラルカラーの収納ボックスは、ダイソーのストレージボックスです。 ストレージボックスは、ダイソーで300円で販売されている人気商品ですよね。 こちらのお部屋では、お子さまのおもちゃ収納に使っているそうです。
テレビ台で「ディスプレイ収納」
テレビ台の収納は、隠す収納もスッキリしていていいですが、あえて見せる収納にするのも素敵ですよね? 最後は、テレビ台の収納で、ディスプレイとしても美しい収納をされている実例をご紹介します。
フラップの引き出しにディスプレイ
収納専科ソフォートの、北欧風テレビ台は、引き出し部分がフラップになっていて、ちょっとしたものをディスプレイできます。 また、引き出しの上や、テレビ台の下の空いているスペースも、ディスプレイとして活用されていますね。
リンゴ箱をテレビ台に
リンゴ箱を並べて、テレビ台として活用されていますね。 箱の中や棚の上には、グリーンなどをディスプレイしていて、ナチュラル系でまとめられています。 手のオブジェにハタキを持たせているのが面白いですね!
カラボのテレビ台でディスプレイと収納
カラーボックスをリメイクしたテレビ台は、上段はディスプレイに、下段は扉付きの収納に分けて活用されていますね。 扉があると中身が見えないので、スッキリしてみえます。
作り付けテレビボードでディスプレイと収納
テレビを囲うように棚が付いている作り付けテレビボードには、ディスプレイ収納や、木箱の収納をされていますね。 収納場所が多いので、収納力がありそうです。 見せる収納と隠す収納を、上手に使い分けていますね!
いかがでしたでしょうか?スッキリ整頓されていて、素敵なお部屋ばかりでしたね。年末に向けて、テレビ周りの収納も見直してみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「テレビ周り 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!