みなさんはご家庭で必要な書類をどのようにまとめていますか?今回のご紹介では、プチプラでできる収納術が満載です。これらのアイテムを使えば、なくしてしまいがちな書類もじょうずに収納できますよ。ステキなアイデアを見ていきましょう。
ひとつにまとめるならファイル収納!
保険に関するもの、レシートや領収書、学校からの必要書類など、とっておかなければいけない書類は多岐にわたります。これらをひとまとめにして分かりやすいのがファイル使いです!
じゃばらファイルが活躍!
バラバラになりがちな書類を一目でわかるよう、キレイに収納できるのがインデックス付きのじゃばらファイルです。こちらはキャンドゥの商品なので、手に入りやすいですよね。現在、他店舗でもさまざまなタイプのじゃばらが置かれています。ぜひ書類整理には欠かせない必須アイテムとして、取り入れてみてください。
手作りするのもあり!
こちらはインデックス付きのファイルを使って、じゃばら風に収納された取扱説明書ボックスです。このように書類をまとめるファイルをひとまとめにすることで、じゃばらを手作りすることができます。こちらも項目ごとに分けられるので、一目で必要なものがわかりますね。
色をそろえればインテリアにも!
普通のファイル収納はどのご家庭でも活用されているかと思います。こちらのユーザーさんはお部屋ごとに必要な書類をわけて保管しています。一か所に収納する場合でなくても、家全体のインテリアに合わせて色をそろえると、見栄えのよい収納が完成しますね!
簡単だけど見た目はキレイに収納!
上手に収納したいけど、ひとつひとつ丁寧に小分けするのが苦手!そんなときは簡単な収納で分かりやすく、見た目にもキレイなボックス収納がおすすめです。
同じボックスで簡単キレイに収納
100均で売られている同じボックスをいくつか並べて、表には項目を表示するだけでとてもステキな収納になりますよ。収納するときも上からポンと入れるだけなので簡単です。これでバラバラになりがちな書類も、分類や収納の手間無く保管することができますね。
引き出しタイプのボックスを重ねて収納
引き出しタイプの収納を重ねるだけで、いくつもの種類に小分けしての収納が可能になります。表面には分類のインデックスシールを貼れば、とても分かりやすく収納できますね。
大きめボックスにまとめて収納
こちらはセリアのプレンティボックスという商品を使っていて、サイズ展開のあるボックス収納です。書類の大きさや量によってボックスを選ぶことができます。見た目も英字でかっこよく、スタイリッシュにきまります。膨大な量の書類をひとまとめにするとき、活躍しそうです。
自分好みの収納を作ろう!
お部屋に合わせて収納したいけれど、なかなかしっくりくるデザインが見つからない。そんなときは手を加えて、自分好みの書類収納スペースを作ってしまいましょう!きっとステキなアイデアが見つかりますよ。
無地ファイルを簡単に自分好みに!
100均にあるシンプルな無地ファイルもこのように種類別でタイトルを付ければ、自分だけのオリジナル収納の完成です!オリジナルというだけで書類を整理するのも楽しくなりそうですね。こちらのユーザーさんは英字シールを貼っているので、簡単に真似できそうです。
書類ケースをかっこよく変身
書類ケースをDIYした収納です!木材とネームの取っ手をつけると、こんなにステキなブックスタンドになりますよ。見た目はとても手が込んでいそうですが、意外と簡単な作業だけでできるそうです。自宅のインテリアに加えてみてはいかがでしょうか。
プチプラで簡単!引き出し収納を手作り
こちらはセリアやダイソー商品だけを使って作られた簡単にできちゃう一品です!使っているのはボンドやネジや釘など、扱いやすいものばかり。材料費も1000円ほどで済むそうです。お店で売られているかのようなステキな引き出しで書類整理ができたら、家計管理もはかどりそうですね。
アイデアしだいで書類も見せる収納に!
こちらはユーザーさんのDIY技術が光る一点もの。セリアの板材やネームタグを使っているとのことで、アンティーク風に仕上がった棚がステキです。中の書類はクラフト素材のファイルを使ってピンと立たせているそうです。簡単に真似できないところが魅力的ですが、クラフトファイルを使うことから始められそうです。
いかがでしたか?自分好みの書類整理のアイデアが見つかったでしょうか。これでかさばりがちで失くしがちな書類も、簡単キレイにまとめられそうですね。みなさんもぜひステキな書類収納スペースを作ってみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「書類 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!