壁って意外と広いですよね。壁面収納などを取り付けるのも良いですが、せっかくならインテリアになるようなアイテムをプラスしたいですよね。そんなときにおすすめなのが、木枠窓です。今回は、ユーザーさんにも人気のセリアアイテムを使った木枠窓をご紹介します。
セリアの窓枠オブジェを使って
まずは、RoomClipユーザーさんたちが木枠窓を作る際にもっともよく使われている、セリアの窓枠オブジェを使った木枠窓をご紹介します。作られたユーザーさんによって、同じオブジェを使っていても雰囲気が違いますので、どんなふうに違うのか、さっそく見てみましょう。
アイアンフレームと組み合わせて
こちらのユーザーさんは、セリアの木枠窓とアイアンフレームを組み合わせて、開けていても閉めていてもおしゃれな木枠窓を作られています。色もわざとツートンにして、可愛くなりすぎず、ほどよくナチュラルな雰囲気にされています。
鏡と組み合わせて
こちらのユーザーさんは、鏡とセリアの木枠窓を組み合わせて、可愛らしい雰囲気の木枠窓を作られています。白にペイントするだけで、同じ木枠窓とは思えないくらい雰囲気が変わりますね。合わせて飾られたレースがきいています。
ブリキフレームと組み合わせて
こちらは、セリアの木枠窓とブリキフレームを組み合わせて、アンティークアメリカンな雰囲気の木枠窓を作られています。ブリキフレームのとなりは黒板でしょうか?転写されたイラストが、アンティークアメリカンな雰囲気をさらにアップさせてくれています。
黒板と組み合わせて
こちらのユーザーさんは、黒板と、セリアの木枠窓を組み合わせて、カフェの雰囲気を盛り上げてくれる木枠窓を作られています。黒板にほどこされた転写も、筆記体とおしゃれなイラストでインテリアに合っています。好きなイラストや文字を書いても、オリジナリティがあって良さそうです。
ボックスを使って
次に紹介するのは、ボックスタイプの木枠窓です。こちらのタイプは、何か生活感を感じるものの目隠しに使われていたり、小物入れやフェイクグリーンを入れて、楽しむために使われているものが多いようです。さっそく、ユーザーさんのリメイクアイデアを見てみましょう。
ちょっとした小物入れにも
こちらは、フォトフレームにセリアの木枠窓を貼り、木箱と組み合わせて、ちょっとしたものを入れられる木枠窓を作られています。ボンドで貼るだけでできているそうで、手軽に挑戦できるのが良いですね。こちらのユーザーさんのように、イーゼルに立てかけても可愛らしいです。
給湯器カバーに
こちらは、セリアのコレクションボックスを使って、木枠窓風の給湯器カバーを作られています。給湯器じたいにもメニューボードが貼られているので、ぱっと見ただけでは給湯器だなんて分かりませんね。中には人工芝を敷いてあるそうです。
インターホンカバーに
こちらのユーザーさんは、木箱にセリアの窓枠を取り付けて、インターホンカバーにされています。レザーの取っ手がナチュラルな雰囲気で、植物などの他のアイテムとも相性バッチリです。
フォトフレームを使って
最後に、セリアにあるフォトフレームを使って作った、木枠窓をご紹介します。同じサイズのフォトフレームを組み合わせるので、フォトフレームの大きさによって、小さめの木枠窓も大きめの木枠窓も作ることができます。
ディアウォールと組み合わせて
こちらのユーザーさんは、2本のディアウォールの間に木枠窓をはめ込まれています。ペイントされたブルーグリーンのようなカラーも、インテリアのアクセントになっています。全面を板で閉じてしまうより、圧迫感が軽減されています。
英字でカフェ風に
こちらは、フォトフレームを12枚使った大きな木枠窓です。キッチンスペースとダイニングスペースとの間仕切りにされているようです。ステンシルでしょうか。カフェ風のイラストと英字がカフェっぽい雰囲気を上げてくれています。ガーランドとの組み合わせも素敵です。
ポストカードを挟んで
こちらは、フォトフレームの中に、デザイン性の高いアイテムを挟まれています。ポストカードでしょうか?これが入っているだけで、木枠窓の雰囲気がガラッと変わりますね。中に挟むものを変えれば、どんなインテリアにも合いそうです。
ユーザーさんのセリアアイテムを使った木枠窓リメイクをご紹介しましたが、どれも手軽に作れそうで、挑戦したくなりますね。ぜひユーザーさんを参考に、セリアアイテムで木枠窓を作ってみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「セリア 木枠窓」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!