機能やデザインに力を入れている無印良品の縦型オーブントースター。ひそかに人気が出ています。縦型なので上下で2枚のトーストを焼くことができます。置く場所にも困らず幅をとらないデザインがうれしい設計です。それでは、RoomClipで無印良品の縦型オーブントースターを活用した実例を見てみましょう。
無印良品の「オーブントースター」って?
良品計画の「無印良品」は、西武百貨店を中心とした旧セゾングループに属した西友のプライベートブランドとして発足しました。MUJIとして世界進出も果たしています。ノーブランドであることをコンセプトにした商品開発とシンプルでいてデザイン性が高く、高機能で品質を確保した独自路線を歩んできたブランドです。
人気急騰中の縦型オーブントースター
強い商品開発力をもつ無印良品はデザイナー陣も一流でMOMA(ニューヨーク近代美術館)のパーマネントコレクションに選ばれた名作もあります。家電でもプロダクトデザイナーによるシンプルで機能的なデザインにファンが多く、happy12さんは縦型オーブントースタ―をロボットのようなバリスタと並べています。
横型 オーソドックスなフォルムの黒
横型オーブントースター(写真上)。前面は黒、サイドは白を採用しています。白いバージョンを切望する声が寄せられ、無印良品の白い家電への愛情の深さに驚きます。装飾性を排除したシンプルなデザインはスタイルを問わずに配置できます。ステンレススティールのユニットシェルフなら家電の負荷を受け止めてくれます。
機能と優秀なデザイン 人気の縦型
無印良品の縦型オーブントースターは、縦型なので2枚のトーストを同時に焼くことができる機能をもち、省スペースで活用できるという使いやすさも兼ね備えています。横幅をとらない設計なので場所を占領しないところが◎。せまい場所にもスッキリ収納できてうれしいかぎりです。
カウンターの家電コーナーにちょこんと
黒い引き出しに白い背面と天板のsurireraさんのキッチンカウンター。左からノンフライヤー、コーヒーメーカー、オーブントースター、オーブンレンジ。キッチン家電は使いこなすことによって、手間をはぶける&時短お役立ちツールです。なかでもコンパクトでシンプルな白のオーブントースターは満足げに見えますね。
白い棚にしっくりと収まる気持ちよさ
食器棚の黒い部分をリメイクして白化したAkiさん。中央にピタリと収まっているのが無印良品の縦型オーブントースターです。注文してあつらえたようにシンデレラフィットしています。引き出し板があるので使い勝手もよさそうです。
無印良品縦型オーブントースターがある風景
それでは無印良品の縦型オーブントースターが使われているRoomClipの実例を見てみましょう。省スペースやカフェ風、家族団らんの温もりを感じさせてくれるキッチンにもすんなりとなじんでくれるデザイン性が目を惹きます。
省スペースにもピタリと気持ちいい
腰より下の位置にあるshinさんのキッチンのユニットシェルフ。上には無印良品の壁に付けられる家具を設置してビンやグラスを収納しています。ユニットシェルフの中段に縦型のオーブントースターとオーブンレンジが。ここなら子どもがお手伝いするのにもちょうどいい高さです(やけどにはご注意くださいね)。
みずみずしい空間に映えるフォルム
ナチュラルなカップボードにカフェ風に飾られたキッチン。換気扇カバーにグリーンとサインボードが置かれ、カウンターの花は潤いを与えてくれています。背後にある縦型オーブントースターは、食事の準備もしやすい配置で電子レンジ(図左)と高さもピッタリそろっています。使い勝手・デザインともに優秀なアイテムですね。
ズームで見ても愛らしいフォルム
カフェや雑貨店風のREINA612WORKSさんのキッチン。こなれた風合いがどこか惹きつけられます。積み重ねたり乱れをつけるのは整理収納では難しいコーディネートですが、親しみやすくキッチンを使いこなしている印象で魅力的です。脇に置いたトングで焼きたてを取り出すことができる心づかいもGOOD!
気持ちのよい朝を迎えられるキッチンに
無印良品の商品を愛用しているというNORiさん。ダイニングキッチンにも無印良品の商品がたくさん使われています。写真右手奥にある無印良品の縦型オーブントースターがシェルフになじんでしっくり。使う頻度の高いアイテムを見せる収納にすることで、ほどよくものが配置されて居心地がよさそうですね。
個性的なデザインと省スペース仕様で人気が出ている無印良品の縦型オーブントースター、小ぶりなフォルムでキッチンにすんなりと収まっていました。RoomClipの実例を参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 オーブントースター」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!