すぐマネできる!ブラインドのある、素敵な暮らし【PR】

すぐマネできる!ブラインドのある、素敵な暮らし【PR】

提供:株式会社ニチベイ

最近、インテリアの実例を見ているとブラインドがよく使われているなぁと思ったことはありませんか?窓まわりがすっきりと見え、調光も得意なブラインドは今注目のアイテムなんです。
今回はブラインドを上手に取り入れた実例や、カーテンと比べてどう違うの?どんな種類があるの?などをご紹介します!

選ぶ楽しさがある☆窓まわりの専門メーカー・ニチベイとは?

株式会社ニチベイは、窓まわりのアイテムと間仕切りを扱う専門メーカー。多くの種類を取り扱っている老舗メーカーで、RoomClipでもニチベイさんのブラインドを使っているユーザーさんは多いんですよ!

ブラインドに変更した事例。ポイントは?

カーテンとブラインド、比べるとどれくらい印象が変わるのでしょうか?Before&Afterを見比べてみましょう!

① ボリュームあるカーテンなら、変化も大きい!

Before:海外インテリアのようなカーテンを

Beforeはこちら。たっぷりとしたブルーのカーテンが海外インテリアのような雰囲気ですね。お部屋をよりすっきりさせたい!という時は、どうすると良いのでしょうか?

カーテンお褒め頂いたのに、昨日すっきりさせたくて、外してしまいましたー(><)
chiikoko

After:ほわんと透ける♪ミラーレースのロールスクリーン

存在感を放っていたカーテンがなくなったことで窓がより大きく感じられ、部屋の中も明るい印象に!DIYされた窓枠も透けて見え、より海外インテリア感が強まったのでは!?

窓枠の中に突っ張り棒方式で取り付けできるテンションバー(オプション)で、賃貸でも穴を開けずに簡単に取り付けできたそうですよ!

真っ白のレースだから、ほわーんと透けてくれていい感じです!
ブルーにしようか迷ったけど、やっぱり白レースにしてよかったです♪
ロールスクリーンだと上下で光を調節出来る所と、全開の時は見た目がすっきりな所がいいなと思いました。
取り付けも1人で簡単に出来ました(*´∀`)
chiikoko

② 光を上手に操って、インテリアの味方に

Before:ナチュラルカントリーなチェックのカーテン

レース+ドレープという、調光しやすいスタンダードなスタイルのこちら。チェック柄とレースの組み合わせはお気に入りだったそうですが、「今の古民家インテリアに馴染んでなくて、ブラインドに代えられたらいいなと思っていました」とのこと。

After:かっこ良さがプラス!ブラウンのウッドブラインド

実はブラインドは光を取り込むのが得意。部屋の奥まで明るさを届けながら、人の視線は気にならないというのはブラインドならでは!
窓枠にすっきり収まったウッドブラインドで、かっこいい古民家インテリアの完成です♪

ニチベイ様のブラインド。
茶色のブラインドだと部屋が暗くなるかなと心配していましたが、とっても明るいです!!
はねに太陽光を反射させ部屋の奥まで光を届けることができるそうです。
slow-life
我が家はずっとブラインド派です。
ビルに囲まれてるのでプライバシー保護と明るさを両立するのはブラインドです(^_-)
mizucchi

③ 事前のシミュレーションで、イメージを固めよう

シミュレーターでリアルに再現!

窓には何もつけていなかったというmmさん。ブラインドを取り付けるにあたって、インテリアの世界観を崩さぬようしっかりイメージを沸かせたいですよね。

ニチベイでは専用アプリがあり、多数あるブラインドをシミュレーションすることができるんです♪こちらはアプリで作ったBeforeのシミュレーション写真。

実際に光を取り込めば、よりかっこよく♪

こちらはブルックリンスタイルのデザインがプリントされた、アルミブラインドを取り付けたあとの様子。シミュレーターがリアルに再現してくれていたので、違和感なくぴったり!日差しが綺麗に差し込む様子は、実際にアルミブラインドを体験しないと感じられない魅力です♡

こちらのブラインドは「テンションデザインタイプ」。ネジ穴を開けずに簡単に取り付けが可能です(製作寸法に制限あり)。

実は種類も豊富!おすすめブラインド4選

ブラインド、と一口に言っても、種類はさまざま。専門メーカーのニチベイでは紹介しきれないほど多数のブラインドを扱っているんです!ここからは、ブラインドが気になっているあなたにおすすめしたいアイテムをご紹介します♪

① 縦型(バーチカル)ブラインド

一枚一枚のルーバー(羽根)が縦に並んでいる、縦型(バーチカル)ブラインド。「アルペジオ」は大きな窓におすすめで、天井が高く見える効果もあります。
こちらのユーザーさん宅のように、差し色を入れることもできるんです!ブラインドだけでこんなに個性的なインテリアが実現しますよ。

② 調光ロールスクリーン

調光ロールスクリーンは、ロールスクリーンでありながら、ブラインドのように調光ができるのが特徴。「ハナリ」はロールスクリーンならではのコンパクトさと、柔らかく上質な透け感が特徴です♡

③ プリーツスクリーン

プリーツスクリーンの「もなみ」はシングル/ツイン/アップダウンの3つのスタイルと、豊富な操作方法が特徴!
和から洋まで豊富に取り揃えた生地ラインアップも魅力です。

④ ハニカムスクリーン

ハニカムスクリーンは一見プリーツスクリーンのようですが、ハニカム構造による空気の層で、冬も夏も快適な温度を保ってくれるんですよ。
こちらの「レフィーナ」のツインスタイルなら、中間バーの位置を調整することで上下生地の配分が変わり、調光が自在に!


さまざまなインテリアにマッチし、調光や省エネなど機能面も充実……と嬉しいことばかりのブラインド。ここではご紹介しきれなかったアイテムも、ぜひニチベイさんのサイトでチェックしてみてくださいね☆