トランクは、そのまま置かれているだけでも、インテリアにナチュラルさやかっこよさをプラスしてくれるアイテムですね。今回はその中でも、レトロ感のあるトランクを収納として使っている実例を、ご紹介したいと思います。そのまま使ってもよし、リメイクしてもよし!絵になる収納を見ていきましょう。
日用品の収納ボックスとして
日用品も、トランクに入れてしまえば、その生活感を隠すことができます。そのトランクの大きさや、深さなどを活かした収納方法、RoomClipユーザーさんの実例から見ていきましょう。
救急箱として使う
アンティーク風のトランクを救急箱として使っていらっしゃる、こちらのユーザーさん。インテリア性が高いので、使いたいと思ったときにすぐに手に取れる場所に置いておくことができますね。高さがあるので、立てて収納できるのも◎です。
整容グッズを入れて
整容グッズは、パッケージがカラフルなものが多く、そのまま置いてあるとごちゃごちゃしているように見えてしまったりしますね。でも、このようにトランクに入れて収納すれば、そのパッケージもほぼ隠れて、見た目もすっきり!フェイクグリーンを置いたことで、爽やかさも感じられます。
壁にタオル収納を
壁に取り付け、タオルの収納ボックスとしてリメイクされたトランク。サイズも大きめのトランクなので、たっぷり収納できますね。蓋が扉代わりになるので、使わないときには閉めて置けば、よりおしゃれな空間に。まるで海外のようなバスルーム、憧れてしまいます!
玄関で靴を見せながら収納
玄関に置かれたバスケットトランクに入っているのは、ユーザーさんの靴です。本来、ピクニック用のお皿やカップを固定するためのベルトに、靴をひっかけるなどして、上手に活用されていますね。隣の椅子も含め、靴を見せながら収納する方法、勉強になります。
DVDやブルーレイ、本の収納に使おう
四角いトランクは、DVDやブルーレイ、本の収納にも向いています。背表紙にいろいろなカラーが使われているので、隠すことでインテリアになじみやすくなるのはもちろん、トランクに収納すれば、インテリア性もアップしますね。
DVDをテレビ下に
テレビ下にアンティークトランクを置き、そこにDVDなどを収納されている、こちらのユーザーさん。シンプルですが、雑貨などにこだわりを感じるモダンなリビングに、味のあるトランクが、よく似合っています。プレーヤーを置く台として使えるのもいいですね。
文庫本の収納ボックスとして
ユーザーさんが、就寝前に読まれるという本が、きれいにトランクの中におさまっています。アンティークチェアなどが置かれた趣きのあるコーナーに、レトロなトランクがマッチしていますね。どの本を読もうか、選ぶ時間も少しスペシャルなものになりそうです。
絵本棚にリメイク
こちらの絵本棚は、古いトランクをリメイクして作られたものだそう。この棚そのものが、絵本の中に出てきそうな雰囲気で、とても素敵ですね!絵本以外にも、いろいろなものを収納するのに使えるアイディアなので、長く使っていけそうなのも魅力です。
見せることを意識したトランク収納
最後に、見せることをより意識した、トランク収納の実例を見ていきましょう。どれも、蓋を開いた状態で見せる収納をしていますが、その場合、蓋の上辺よりも高さが低ければ、まとまりが出るので、高さのある収納にもチャレンジしてみてくださいね。
お気に入りのぬいぐるみを飾る
レトロポップなぬいぐるみの収納に、味のあるトランクが使われています。ぬいぐるみは置き場所に困ることもありますが、このようにトランクに入れると、一つのオブジェとして飾りやすくなりますよ。詰め込むようにして入れると、可愛さも引き立ちますね。
クローゼットの中で活用
まるでショップのようなディスプレイに、見ていてわくわくするこちらのクローゼット。その中で、トランクには洋服が収納されています。横に重ねるのではなく、丸めて立てて収納することで、こなれ感が出ていますね。見せてもOKなクローゼット、見習いたいです!
雑貨を中に並べて
トランクは、雑貨を飾るための入れ物としても優秀!このようにエアープランツなどを入れて、男前にまとめるのはもちろん、ナチュラルな雑貨をディスプレイしても似合いますよ。トランクの蓋も活かした飾り方、参考になりますね。
レトロなトランクを使った収納、いかがでしたか?どんなものを入れても絵になる、見た目と実用性を伴った、優秀な収納グッズであるトランク。ぜひ、新たに収納が欲しいと思ったときには、トランクも候補に入れてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「トランク 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!