ごはんに携帯代、出かけるための服と、暮らしにはたくさん必要な物があるものです。気にしないでいると、意外とお金がかかってしまっていることも……。そこでRoomClipから、ユーザーさんが実践している節約アイデアを集めてみました。食費・日用品・光熱費の3つのテーマでまとめてご紹介します。
食費を節約するアイデア
家族と自分の健康のためにも、体を作る基本になる食事は大切にしたいものです。食の質はキープしながら、ムリなくできる工夫で節約を取り入れてみましょう。まずは、食費を節約するアイデアをお持ちのユーザーさんの実例をご紹介します。
保存食を活用
こちらのユーザーさんは、たくさんもらったレモンを塩レモン&蜂蜜レモンにしています。もらいものやセールでたくさん入手できた野菜や果実は、保存食にしておくと長くストックできますね。ゆっくり完成を待つ時間も、暮らしの楽しみになりそうです。
再生野菜を育てる
こちらは、ネギを再生して利用しているユーザーさんです。少し添えるだけでも料理を彩りよく見せてくれるネギは、育てておくと何かと活躍してくれそうです。コップで場所もとらずに育てられるので、簡単に始めることができますよ。
保存はしっかりと
すぐに使い切らない野菜は、しっかり保存しておくのも大切です。こちらのユーザーさんはブロッコリーを水の入ったコップに入れ、袋をかぶせて冷蔵保存しているそうです。手間を掛けずにできる方法なので、覚えておきたいですね。
日用品
化粧品から洗剤やティッシュペーパーまで、日用品は意外と必要な物が多いものですね。おうちにあるストックをきちんと使うなど、ムダにしない節約を中心に見直してみましょう。続いて、日用品の節約のアイデアの実例をご紹介します。
サンプルを使いやすく
化粧品やシャンプーなどのサンプルは、忘れているうちにムダにしてしまいがちなものです。こちらのユーザーさんは、マスキングテープでディスプレイのように壁に貼り付けて活用していますよ。どんなサンプルがあるのか一目瞭然で、楽しみながら使うことができそうです。
半分にして使う
こちらは、キッチンペーパーを半分にして利用しているユーザーさんです。半分に切ったペーパーは、ぴったりサイズのセリアの整理ボックスに入れて収納しています。開け閉めいらずのボックスが、すぐに取り出したいペーパーの収納にぴったりです。
まとめ買いを利用
お子さんのおもちゃに、ボタン電池をたくさん使うというこちらのユーザーさん。ネットでシート単位でまとめて買うことで、費用を抑えることができたそうです。たくさん必要なものは、まとめ買いを検討してみるのも一つのアイデアですね。
光熱費
なにげなく使っていると、気づかないでいるうちに増えてしまっているのが光熱費です。毎月払っていくものなので、続けられる工夫で節約を意識した暮らしを目指しましょう。次に、光熱費の節約のアイデアをご紹介します。
LED電球を取り入れる①
こちらは玄関の照明に、LED電球を使っているユーザーさんです。人感センサー付きタイプを選んだので、電球を買えただけでセンサー機能を利用できるようになったそうです。電気代を節約できるだけでなく、便利にもなって一石二鳥のアイテムです。
LED電球を取り入れる②
こちらのユーザーさんも、照明にLEDライトを使用して電気代の節約につながっています。お昼に撮影されたダイニングの風景ですが、自然素材の家具や植物が主役の空間に、間接照明がほのかな優しい光を添え、明るい気分にさせてくれます。昼と夜で違った表情を見せてくれるのが間接照明の魅力ですよね。
食器洗いにゴム手袋
ゴム手袋をして食器洗いをしているという、こちらのユーザーさん。手荒れを防ぐだけでなく、冷たさを感じないので冬にはガス代の節約にもつながっているそうです。ナチュラルテイストな雰囲気の中に、居心地のいい暮らしが伝わってくるようなキッチンですね。
ストーブの熱で料理
こちらのユーザーさんは、灯油ストーブ上にお鍋を置いて料理を煮込んでいますよ。ストーブでじっくり加熱されるので、いつもよりさらにおいしく仕上がってくれそうですね。見ているだけで心がほっこり温かくなるような風景です。
魔法瓶で保温キープ
こちらは、魔法瓶を使ってお湯を保温しているユーザーさんです。専用の物ではなく、マイボトルをおうちのポットとして代用に使うところにもアイデアが光っていますね。そのまま持って、すぐに出かけることができるところもいいですね。
どれも暮らしを楽しみながらも節約できるアイデアばかりでした。心に留めておくだけで実践できるものなので、覚えておいて試したいですね。あなたの暮らしも節約を意識して見直してみませんか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「節約 暮らし」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!