クローゼットや押入れなどで、衣類の収納に一役かってくれる衣装ケースやプラスチックチェスト。ニトリには、定番の衣装ケースから「こんなの欲しかった」と思うような工夫がなされたアイテムなどがそろっています。今回はそんなニトリの商品を、RoomClipユーザーさんがどのように使用しているかご紹介したいと思います。
使い方・アレンジ自由な衣装ケース
衣類収納の定番アイテムといっていい衣装ケース。ニトリのほとんどのアイテムが、サイズ展開が多く、積み重ねができたりと幅広い使い方が可能です。シンプルなデザインはアレンジも楽しめます。お値段もリーズナブルなのがうれしいアイテムですね。
欲しい数だけ
1個から購入できる引き出しタイプの収納ケース。必要な数だけ買えるので、収納に無駄が生まれません。こちらのユーザーさんは、ベッド下の収納として使われています。小さめなサイズで中身も見やすく、お子さんの収納アイテムにはもってこいですね。
積み重ねて
1個づつ購入した収納ケースも、積み重ねればチェストのようにまとまった収納が可能です。こちらのユーザーさんは、写真を使って衣装ケースをアレンジされています。中身が見えなくなるだけでなく、まるでアートに大変身ですね。
中身が見えないタイプ
こちらはチェストタイプの収納。フロント部分のパネルも5色展開されていて、簡易収納とは思えない見た目です。また中身が見えないのでとてもスッキリみえます。こちらのユーザーさんは、ホワイトを使用。とても清潔感がありますね。
フラッテ
衣類収納として最近主流になりつつあるフラップ式扉の収納ケース。ニトリでは「フラッテ」というシリーズで販売されています。カラーバリエーションが豊富なので、どんなお部屋でも使えるだけでなく、使い方もさまざまです。
高い場所でも使いやすい
フラップ式のフラッテは、クローゼットや押入れなど高めの位置の収納にはピッタリです。たとえ下からでも、蓋を開ければ中身を確認することができます。この位置だと取り出しやすさも変わってきますよね。衣替えなんかもケースごとできそうです♪
2サイズ展開で収納しやすい
フラッテはレギュラーサイズとハーフサイズの2サイズ展開です。それらを積み重ねることも可能なので、組み合わせて自分が一番使いやすいカタチにできるのもありがたいですね。こちらのユーザーさんも2サイズのフラッテを使い、チェスト風にされています。お子さんが扱いやすい収納ですよね。
こんな工夫も
引き出しやケースの中の衣類。最初はキレイに収納してあったのに、気が付くとぐちゃぐちゃなんてことありますよね。こちらのユーザーさんは、フラッテの中にケースを入れて、さらに収納しやすくされています。これなら探したい服もすぐ見つかりますし、とってもスッキリですよね。
実は引き出しタイプも
フラッテは実はフラップ式扉の他に、引き出しタイプもあります。こちらもフラップ式に積み重ねることができるので、自由な収納を作ることができます。こちらのユーザーさんは、水色をセレクト。ナチュラルなハンガーラックとの組み合わせが、とても素敵です。
このアイディアがうれしい
ニトリの衣装ケースやプラスチックチェストには、ちょっとうれしい工夫がされているものがあります。「こんなの欲しかったー」とおもわず感動してしまうアイディア商品を、最後にご紹介したいと思います。
扉が収納できる
こちらはフラップ式扉を収納できるタイプの「カバコ」。フタをフルオープンにしたまま、中身を出したり、収納したりできるのが便利です。こちらのユーザーさんは、お子さんのおもちゃを収納されています。お子さんもおもちゃを取り出すのに、何度も扉を開けたり閉めたりをする必要がありません。遊びにしっかり集中できそうですね。
ほこりが溜まりにくい
余分な凹凸をなくしたプラスチックチェスト。チェストの裏やサイドにほこりがたまり難く作られているようです。凹凸がないので、見た目もスッキリです。こちらのユーザーさんは、中身が分かるようにシールを貼る工夫をされています。お子さんでも迷うことなく収納ができますね。
カラーボックスにすっぽり
カラーボックスをスッキリ整頓できる優れもの「ポスデコ」。種類も深型や浅型など4種類あり、カラーボックスを自分の使いやすい収納へとパワーアップさせてくれます。こちらのユーザーさんもポスデコを衣類収納に。お子さんの服や小物など、上手に収納されていますね。
いかがでしたでしょうか?ニトリの衣装ケースは種類だけでなく、サイズやカラーも豊富です。今回ご紹介したアイテム以外にも、使いやすいアイテムがたくさんありますので、ぜひニトリに行った際はチェックしてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ニトリ 衣装ケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!