スペースが限られているワンルームでは、なかなか収納場所が確保できないのが悩みの種ですね。といってもキッチン道具や掃除道具、衣類や日用品など、暮らしに必要な物はたくさんあるものです。そこでRoomClipのユーザーさん実例から、ワンルームの整理収納で使えるアイデアをまとめてご紹介します。
洗面所の収納力をアップ
洗濯や身じたくに使う洗面所は、ワンルームの中でも収納したい物が多いところです。ちょっとしたデッドスペースを活用する工夫で、収納力をアップさせることを目指しましょう。まずは、ユーザーさんの洗面所収納アイデアからご紹介します。
ネット収納のカゴを利用
サイドがネットになった洗濯機上ラックを使っている、oimoimoiさん。セリアのワイヤーネット収納用のカゴを引っ掛けて、ドライヤーやヘアアイロンを収納できるように工夫しています。ラックのタイプが違っても、サイドにワイヤーネットを取り付ければ同じようにすることができますよ。
つっぱり棒+コの字棚で
okachamsさんはつっぱり棒を使って、洗濯機上に収納を作っています。高さをずらした二本のつっぱり棒には、無印良品のコの字型のアクリル仕切り棚を使ってタオルを取りやすく収納しています。安定感よくしっかりキープできるのも、使い勝手のよさのポイントです。
吸盤フックで吊るし収納
下に収納がないタイプの洗面台を使っている、tomokomoさん。足元の壁に吸盤フックを付けて、ドライヤーとヘアアイロンを収納しています。目につかないスペースをしっかり活用して、洗面台の上をすっきりと整理されていますね。
壁面収納グッズをフル活用
Yuyuyuさんは洗面周りの壁面を使って、収納スペースをたくさん増やす工夫をしています。無印良品の壁に付けられる家具で棚を作るほか、ティッシュケースも壁に掛けられる物をチョイス。見せる収納を取り入れることで、洗面台の収納力をアップさせています。
玄関も収納に利用しよう
ワンルームの玄関は、お部屋によって収納の大きさがかなり違ってくるところですね。それぞれの広さや形に合わせて、収納スペース作りの工夫を取り入れてみましょう。次にユーザーさんによる玄関の収納アイデアをご紹介します。
ドア上につっぱり棒を
ninjinさんはつっぱり棒とシューズケースを使って、玄関に靴の保管スペース増やしています。ドアの上のデッドスペースにつっぱり棒を二本取り付け、ケースを上下二段にして設置。シーズンオフの靴の収納方法としても、活躍してくれそうです。
省スペースでムダなく収納
hitomiさんは備え付けの靴箱の収納力を活かして、日用品や掃除道具も収納できるようにしています。靴は二段に重ねて省スペースにできるグッズを使い、コンパクトに収納できるようにひと工夫。少しの空間もムダにしない積み重ねで、暮らしの必需品をたくさん収納できています。
角スペースで靴棚を作る
aiai2474さんはディアウォールを使って、玄関に靴を収納できる棚を作っています。角のスペースにディアウォールで柱を一本立て、棚受け金具を使って棚板を取り付けています。靴以外にも、玄関周りの収納に役立ってくれそうなアイデアです。
キッチンの収納は使いやすく
キッチンは料理や片付けなど、忙しく作業しながら使う物を置くところ。収納するときには、取り出しやすさなど使い勝手を考えたアイデアが役に立ってくれますよ。続いて、ユーザーさんのキッチン収納アイデアをご紹介します。
ワイヤーネットを手軽に設置
キッチンの収納にワイヤーネットを活用しているi-kanaさんです。ネットの上部分は粘着式フックに掛け、下のほうはコンロの保護パネルに差し込んで固定しています。天板の上は物を少なくすっきりとさせているので、料理や片付けもしやすそうです。
マグネットで扉裏に付ける
扉裏収納も手間をかけずに作りたいとお考えなら、oimosaan_さんの方法がおすすめです。作り方はマグネットを壁側とラップケースの両方に貼り付けて、磁力でくっつけるだけ。ラップのような軽い物なら、ワンタッチで取りやすく収納することができますよ。
引き出せるラックを100均で
springcanolaさんは、キッチン下のスペースを使って引き出せる収納棚を作っています。支柱の長さを手前と後ろで変えたダイソーのジョイントラックに、キャスターを付けて引き出せるように考えられています。パーツごとに買えるラックを、かしこく利用したアイデアですね。
どのユーザーさんも、ワンルームが快適になるよう工夫して収納していました。まったく同じでなくても、ヒントにできることがたくさんありそうです。あなたのお部屋でも、ぜひ活用してみてはいかがですか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ワンルーム 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!