お子さんが学校に通い始めるころに、子ども部屋に学習スペースを作っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。スムーズに勉強に取り組んでもらうためには、教科書や文房具など勉強に使う道具を整理整頓しておきたいものです。今回はユーザーさんの実例とともに、子ども部屋の勉強道具の収納アイデアをご紹介します。
本や教科書の収納
最初に本や教科書アイテムを上手に収納しているユーザーさんの実例をご紹介します。種類が多く、嵩張りやすい書籍をすっきりと手に取りやすい収納にしているアイデアがありますよ♪
ブックエンドを活用
koko_hikaさんは「増田桐箱店の本の家」のブックエンドを使って絵本や教科書、小物の収納に活用しています。テーブルの上に置くことで、必要なアイテムをすぐに手に取ることができそうです。ブックエンドはナチュラルな質感の家具や雑貨との相性がよく、インテリアによく馴染んでいますね!
ワゴンにまとめて収納
キッチンワゴンを教科書の収納に活用しているayaさん。セリアのケースを教科ごとにラベリングして、使っているそうです。どこに何が収納されているのか分かりやすい上に、ワゴンは移動できるのもうれしいポイントですね♪
可動棚を手の届く位置に置く
spacedesign63さんは中学生のお子さんのデスク周りを紹介しています。壁とデスクの間に可動棚を置いて、座りながら手の届く位置に教科書などを収納しています。効率的に道具を手に取ることができて、勉強が捗りそうですね!
小物の収納
次に文房具などの小物アイテムをすっきりと収納しているユーザーさんの実例をご紹介します。見た目がすっきりと整理されるだけではなく、お子さんが綺麗な状態をキープしやすそうな収納を作っているアイデアもありますよ♪
引き出し収納に仕切りボックスを活用
お子さんのデスクの引き出し収納を紹介しているmiko0503さん。セリアの仕切りボックス浅型を使って、整理整頓されたスペースを作っています。引き出し内の収納は、定期的にお子さんと一緒に見直しているそうで、片付けの方法を身につけることができそうですね♪
有孔ボードを設置
miyuさんは勉強机に有孔ボードを取り付けて、お子さんのお気に入りのアイテムや必要なものを収納しています。有効ボードを使うことでアイテムに定位置ができて、綺麗をキープしやすそうです!お気に入りのアイテムを飾れることで、勉強のやる気もアップしそうですね。
ワイヤーネットで収納スペースをDIY
デスク下に収納スペースをDIYしているchunpinaさん。ワイヤーネットの両端を曲げて、ねじ込み式フックを取り付けて手作りしたそうです。勉強中に移動することなく、欲しい道具を手に取りやすそうなアイデアですね!
いかがでしたでしょうか?お子さんが使いやすいような勉強道具の収納をしているユーザーさんの実例がたくさんありましたね。ぜひ、参考にしてみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「学習机」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!