洗面所のような限られたスペースにこそ、効率よく便利な収納スペースがあると便利ですよね。吊り戸棚は、洗面所のあいている空間を利用して、収納スペースをプラスできる便利なアイテムです。どんなものを入れて、どんな風に使えばよいのか、ユーザーさんのアイデアや工夫をご紹介します。
吊り戸棚を設置
吊り戸棚は、洗面所の上部空間を利用して設置します。洗面化粧台の上部や洗濯機スペースの上など、どんなところに、どのように取り付けるのがいいか、取り付ける場所のポイントをまとめました。
吊り戸棚でたっぷり収納
こちらのユーザーさんは、洗面化粧台のまわりにたっぷりの収納スペースがあります。吊り戸棚も、洗面化粧台の上部のスペースに設置していますね。こんなにたくさん収納スペースがあると、洗面所の空間が整理整頓しやすく、きれいにまとめることができそうです。
自分で取り付け
こちらは、洗面化粧台の上のスペースに、自分で吊り戸棚を購入して取り付けをしています。洗面化粧台の幅にぴったりと合っていて、統一感があり、きれいにまとめられた収納アイテム。こちらのユーザーさんのように、あとから収納スペースをプラスすることもできますね。
洗濯機の上のスペースへ
どこに吊り戸棚を取り付けるか。洗濯機の上の空間が、ちょうどいい洗面所の場合もあります。こちらは、洗濯機の上のスペースを利用して吊り戸棚を取り付けています。ドラム式洗濯機は、上部空間を有効活用できるので、吊り戸棚を取り付ける場合もおすすめです。
吊り戸棚にプラスアイテムで
吊り戸棚をより便利に、より使いやすくするアイテムをご紹介します。収納スペースを確保するだけでなく、アイテムをプラスすることで、洗面所空間がより快適になりますよ。
棚下にポール
こちらのユーザーさんは、吊り戸棚の棚下にポールを付けて、洗濯物の一時干しなどとして利用いるようです。洗面所ならではの、便利な使い方ですね。収納プラスアルファの使い方ができていて、洗面所がより便利になります。
水切りスペースに
吊り戸棚の下を利用して、水切りスペースに。雑巾など、さっと干せる場所があると便利ですね。洗面所には、水切りをしたいアイテムがたくさんあります。気軽に干すことができるスペースがあると、より便利になります。
ハンガーをたっぷりと
こちらは、棚の下に、ハンガーをたっぷりと吊り下げることができるポールを取り付けています。洗濯が終われば、すぐにハンガーをとることができて、便利な使い方ですね。木製の棚に木製のポールを取り付けていて、すっきりとシンプルなインテリアにまとまっています。
吊り戸棚の中はどんな風に
洗面所の吊り戸棚の中には、どんなものをどんな風に収納しているのでしょうか。使いやすく、便利にできる収納のアイデアや、収納の使い方をご紹介します。
収納ボックスを使う
吊り戸棚の中のスペースを、無駄なく利用する方法のひとつは、収納ボックスを使うことです。サイズがぴったりのものがベストですね。こちらのユーザーさんは、2段の収納棚を、収納ボックスを使って、きちんと整理整頓されています。無駄なくきれいに収納できていますね。
たっぷりタオル収納
こちらのユーザーさんは、吊り戸棚にタオルを収納しています。バスタオルも収納できて、便利ですね。バスタオルなどはかさばるので、収納スペースもたっぷり必要です。ストックや来客用を置いておくこともおすすめ。
統一感ある容器
こちらは、容器やラベルを統一感あるものにしていて、見やすく収納しています。ラベルを利用することで、取り出しやすく使いやすいですね。容器のデザインがシンプルで、吊り戸棚の中も、すっきりおしゃれ。洗面所の中が、すっきり使いやすくなるアイデアです。
オープンな収納
こちらのユーザーさんは、オープンな収納棚を洗面スペースへ。2段の棚がすっきりとまとめられていて素敵です。同じアイテムはまとめておいておくことで、すっきりきれいに見えます。そして、かごやボックスなどを利用することで、まとめてしまうこともポイントですね。
洗面所の吊り戸棚は、収納スペースをプラスできる便利なアイテムです。洗面所の洗剤やタオルなどを、整理整頓するためにも便利ですね。また、プラスアルファのアイテムでより快適に。吊り戸棚を活用して洗面所をすっきり快適にしましょう。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「吊り戸棚 洗面所」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!