100円ショップなどでも見かける、書類整理にかかせないポリプロピレンファイルボックス(以下PPファイルボックス)。無印良品のものは、100円ショップなどで売っているものとは、見た目も使い勝手もかなり違います!バリエーション豊富なラインナップから、アイテム別にユーザーさんの実例をご紹介します。
PPファイルボックスとは?
書類などの収納はもちろん、リビング、キッチン、洗面所と、小物収納の万能選手であるPPファイルボックス。サイズやカラーのバリエーションもあり、バラバラに購入してもフラットに見え、統一感が出るのがいいところです。シンプルかつ、美しい収納が実現できますよ♪
基本はA4 豊富なバリエーション
PPファイルボックスは、A4サイズが収納できるものがメインになっており、幅や高さ、カラーなどバリエーションがあり、用途や場所によって組み合わせることができます。真四角なので、ぴったりと隙間なく収まるシンプルデザインで、見せる収納にもぴったりです!
リビング、キッチン、どこでも活躍
見えない部分の整理から見せる部分の収納まで、幅広く使えるPPファイルボックス。取り入れるならどこからやれば?と迷う方もいるかもしれません。ユーザーさんはどのように使っているのか、実例を見てみましょう。
探しやすさもバッチリ! 定番の書類整理
スタンダードタイプを使った、定番の書類の収納。 こちらは、キャビネットの中の書類を収納されています。いざというとき探しやすいよう、中に仕切りを入れ、ラベリングされていますね。たくさん入っていても、棚にPPファイルボックスを入れると外から見えないので、スッキリ片付きます。
幅が広いタイプはごみ箱にもなる
ワイドタイプは、レギュラーより幅が5センチ大きくなっており、収納できるものの幅も広がります。 こちらは、缶、ビン、ペットボトルの分別用ゴミ箱として使われています。ラベリングすれば、分別もわかりやすいですね。容量はしっかりでも、棚に収まるサイズがうれしいです!
キッチン用品の収納にもぴったり
キッチンなどで使われるファイルボックスと言えば、斜めの入れ口のこちらのタイプを思い浮かべる方も多いのでは。 こちらのユーザーさんは、キッチンのコンロ下の引き出し整理に使われています。横向きに入れてサイズもピッタリ!お手入れもしやすいPPファイルボックスは、キッチン収納にも安心して使えます。
高さやカラーを変えると使い方が広がる
収納するもののサイズや使う用途によって、高さが低いものやカラーがクリアなタイプを取り入れると、よりストレスなく理想の収納を実現できます。シリーズではなく、単品で使っても◎。使われているユーザーさんの実例をご紹介します。
入れるものの高さに合わせてハーフサイズ
ハーフサイズは、スタンダードタイプの高さが半分のタイプです。 こちらのユーザーさんは、調味料などを収納されています。 中に入れる容器の形をそろえると、ぴったり無駄なく収まっています!調味料の入れ物を取り出すのに、ハーフサイズがちょうどいい高さですね。
クリアタイプなら中身が見えてわかりやすい
スタンダードタイプは、サイズごとにカラーがホワイトグレーとクリアから選べます。 こちらはごみ袋を収納されています。ハンギングホルダーにかけて、10種類も収納されているそうです。クリアタイプだと、どれが残り少ないか一目でわかるので、補充もすぐできそうです。
リビングで使う、ポケットホルダー
PPファイルボックスのオプションとして、細かいものを整理できるポケットもあります。こちらのユーザーさんは、リビングでリモコン類の収納場所として使われています。たくさんのリモコンに雑誌も収納しても、余裕がありますね。
調理器具立てとして引っ掛けて使う
ポケットホルダーを、キッチン用品の収納に使われているユーザーさん。 調理器具と一緒に、おたまやフライ返し、鍋の取っ手などをポケットに入れ、油などが入ったPPファイルボックスに引っ掛けて使用しています。料理に必要なものは、ここからすべて使うときに一緒に取り出せるので、あちこち動き回る必要がありません。
PPファイルボックスの美しい収納
最後に、これぞPPファイルボックスの真骨頂といえる「ずらっと並べて美しい」使い方をされているお部屋をご紹介します。そろっていると、見ていて気持ちいいですよね。いつかはこんなお部屋に......と憧れてしまう美しい収納を見てみましょう!
壁一面のゆとりある絵本収納
壁一面のPPファイルボックスが壮観なこちらのお宅では、絵本などの収納にファイルボックスを使われています。隙間なく収まっていて、見ていて気持ちがいいですね!絵本は少しゆとりをもって入れているので、見えていても雑然とした感じもありません。どこに入れてもスッキリ片付きそうです♪
清潔感あふれるパントリー収納
パントリーには日用雑貨のあらゆるものを収納することが多く、適当にしまいがちです。こちらのパントリーをご覧ください。なんてスッキリ!PPファイルボックスとその他の収納用品を組み合わせて整理され、ラベリングもされています。取り出しやすく、片づけやすそうなパントリーですね!
赤と白のコントラストが美しい
レッドのアクセントクロスが目を引くこちらのお部屋。収納部分には、PPファイルボックスが並んでいます。カラーも統一されているので、天井まである収納でも、圧迫感もなくスッキリ感じられます。ユーザーさんは工夫したラベルのつけ方をされているそうですよ。ぜひ参考にしたいですね。
いかがでしたか?PPファイルボックスは使い道が無限大で、お部屋を問わず美しい収納を実現してくれることがわかりました。早速、お店に行きたくなってきましたね!みなさんも、PPファイルボックスを収納に取り入れてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ポリプロピレンファイルボックス 無印良品」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!