書類だけじゃない!100均の「ファイルボックス」を活用した整理整頓術

書類だけじゃない!100均の「ファイルボックス」を活用した整理整頓術

書類の整理整頓に便利な「ファイルボックス」。100均にもさまざまなデザインのものが展開されています。そんなファイルボックスが、書類以外の整理整頓にも使えることをご存知ですか?今回は、RoomClipユーザーさんたちのファイルボックスを活用した整理整頓術をご紹介します。

自立しないアイテムを立てて収納できる

まずは100均のファイルボックスを、立てる収納に活用されている実例をご紹介します。自立せず立てることを諦めていたアイテムも、ファイルボックスを使えば可能になります。

ディッシュスタンドとして使う

MikiRoomさんは食器棚の引き出しにセリアのファイルボックスを並べて、ディッシュスタンドとして活用されていました。立てる収納なら使いたいお皿が一目瞭然。重ねていないので、すべてのお皿がスッと取り出せます。深さのある引き出しも使いやすさがUPしそうですね。

衣類収納に使う

こちらは衣類収納の中に100均のファイルボックスを使われているアイデアです。Chokoさんはデニムなどのパンツの収納に使われていました。衣類のような柔らかいアイテムも、これなら立てて収納ができますね。出し入れの際に、まわりの衣類が崩れるのも防いでくれます。

ハンガー収納にする

anko.hibuさんは洗濯干しグッズを、カラーボックスにまとめていました。ハンガーは大人用と子ども用を、ダイソーのファイルボックスで仕分けています。ハンガーが絡まるプチストレスもなくなりそう。取り出し口が斜めになっているので、引き出さずにそのまま出し入れができますよ。

置き方を変えるとさらに幅広い使い方ができる

ファイルボックスの向きを変えたり、重ねてみたりと、置き方を変えることで、さらに幅広い使い方ができるようになりますよ。どれも意外な場所で使える目からウロコのアイデアばかりです。

シューズラックにする

howdyさんは100均のファイルボックスを横に倒して、シューズラックとして活用されていました。こちらも取り出し口が斜めのタイプですので、下の段の靴も出し入れがスムーズに行えます。穴があいていて通気性も良さそうですね。下駄箱の収納力が大幅にUPするアイデアです。

棚の仕切りにする

ファイルボックスの取り出し口を手前に向ければ、棚の仕切りとして使うこともできます。naoto toroさんは用途別にタオルを収納されていました。棚の天井まで仕切ることができて、縦のスペースを無駄なく使えます。ラベルもプラスするとさらにわかりやすいですね。

タオルを統一したいけど、捨てられない症候群の私。 主人がわかりやすいようにと思って仕切った結果、私もものすごく使いやすくなりました
naoto toro

ケーブルボックスにする

sharkさんはダイソーのファイルボックスの上に同じものをかぶせて、ケーブルボックスにされていました。穴からケーブルを出せるので、充電ステーションとしても使えそうです。ケーブルクリップを付ければ、穴の中に落ちる心配もありません。電源タップも隠れて見た目もスッキリしています。

ダイソーで買ってきたファイル入れを2個組みあわせてケーブルボックスにしました。 電源タップも中に入れられて、穴からケーブルを出せます。 ファイル入れ同士はケーブルタイで止めています。
shark

本棚にする

ダイソーの紙製のファイルボックスで本棚を作ったcyanさんです。取り出し口を手前に向けたボックス2つをボンドで接着し、透明の梱包用テープでぐるりと巻いて固定。同じものをもう1セット重ねれば完成です。手軽に増やすこともでき、使わなくなったら処分もしやすそうです。

省スペースな掛ける収納にも活用できる

最後は、100均のファイルボックスを掛けて使われている実例をご紹介します。省スペースに収納したい場合や、床に物を置きたくない場合にも使えますよ。

小物収納に使う

212610さんは階段下に、ディアウォールで帽子やメガネなどのファッション小物スペースを作りました。ニット帽はセリアのファイルボックスを掛けて、そのなかに収納されています。この方法なら、フックなどに掛けることができないアイテムも一ヶ所にまとめられますね。

外用スリッパ入れにする

キッチン横の勝手口ドアに、外用のスリッパ収納を作ったyukie52さん。セリアのフィルムフックをドアに貼り、そこにファイルボックスを引っ掛けています。外に置くと風で飛ばされたり、日光で劣化してしまいますが、この方法なら床を汚さずに室内に置いておくことができますね。

キッチン横にある勝手口ドア。 勝手口からちょっと外に出るためのスリッパをどこに置いておくか問題をやっとスッキリ解決。 セリアで売っていたフィルムフックとファイルボックスでスリッパ入れに(´◡`๑)
yukie52

隙間収納にする

maiikiさんは洗濯機横にセリアのファイルボックスをくっ付けて、オムツ用のごみ袋などを収納されていました。吸盤なら洗濯機を傷つけることなく設置ができ、何度でも位置を変えることができますね。ワンアクションで取り出しやすく、デッドスペースを有効活用できて一石二鳥です。


100均のファイルボックスの整理整頓術をご紹介しました。幅広い活用方法があるので、使わなくなったときも他の用途にまわすことができて無駄がありませんね。ぜひ皆さんも、ユーザーさんたちのアイデアを試してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 ファイルボックス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事