細かいものをしまうとき、仕切りがあると整理しやすく、見た目もすっきりしますよね。今回は、そんな「仕切り収納」の魅力をご紹介します。キッチンや洗面所、クローゼットなど、あらゆる場所で活躍する収納の工夫をまとめました。ぜひチェックしてみてください♪
キッチンを使いやすく
キッチンは、仕切り収納が欠かせない場所のひとつ。カトラリーや食品ストックなど、ごちゃつきやすいものを、さっと手に取れるように整えませんか。ユーザーさんが使っている仕切りアイテムにも注目です。
トレーを1枚ずつ仕切って
mi-saさんは、キッチンカウンターに無印良品のアクリル仕切りスタンドを置いて、トレーを1枚ずつ収納しています。重ねないことで取りやすく、キッチン・リビングどちら側からでもスムーズに使える配置も便利。クリアで目立たないため、どんなインテリアにもすっと馴染んでくれますね。
ケースと仕切り板の合わせ技
love1017さんは、食器棚の引き出しにケースを並べて、カトラリーを使いやすく整理しています。ケース同士は連結して固定し、中にセリアのL字透明仕切り板を入れて、カトラリーが混ざらないようにひと工夫。隙間にフェイクグリーンを入れて、見た目にも気分が上がる収納に仕上げています。
ズレを防止して食品ストックが取りやすく
tomoさんは、食品ストックの収納に、ダイソーの「積み重ね収納ボックス」と「ブックエンド」を活用しています。ブックエンドの底に両面テープを貼って固定することで、食品を出し入れしても仕切りがズレないそう。食品の位置が一目でわかるレイアウトも使い勝手がよさそうで参考になります。
さまざまな場所の整理に
洗面所やクローゼット、リビングといった散らかりやすい場所にも、仕切り収納が活躍します。一度整えてしまえば定位置が決まるため、きれいが長続きするのもうれしいポイントです。
細かなものをカップに入れて
maric323さんは、「100均のくつした整理カップ(Lサイズ)」で洗面台の収納スペースに仕切りをプラス。カップは連結できるため、複数使いにぴったりです。細かいアイテムはパッケージからカップに移し替えることで在庫管理がしやすくなったそう。ラベリングも見やすさアップのポイントですね。
バッグを自立させてすっきりと
クローゼット内のバッグを、山崎実業のバッグ収納スタンドで仕切って保管しているusaoさん。大きさや形がばらつきやすいバッグも、仕切りスタンドで立てて整理すれば、型崩れしにくく見映えもいいですね。使う物のみを収納しているとのことで、すっきり暮らすヒントになりそうです。
タブレットがすっきり整う定位置
maruさんの仕切り収納は、無印良品のファイルボックスとスチロール仕切りスタンドを組み合わせたもの。中にお子さんたちの勉強用タブレットを収納しています。仕切りがあることで倒れず、リビングに置いてもきれいにまとまりますね。実例のように、サイドポケットを設置すると収納もさらに充実します。
仕切り収納をご紹介しました。仕切りがあると探しやすくなるのはもちろん、片づけも楽になります。お部屋が散らかりにくいので、いつも快適に過ごせますね。実例を参考に、ケースやトレーを活用して、収納をすっきり整えてみませんか♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「仕切り 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!