テレビ台はDVDなどテレビ周りの物に加え、リビングで使う物を収納してくれる大事な収納スペースです。視線が集まるところでもあるのですっきりとした印象に、そして使い勝手よく整えたいですね。そこでRoomClipのユーザーさん実例から、テレビ台の収納アイデアについてまとめてみました。
きちんと見せたいオープンスペース
テレビ台のオープンスペースは、リビングの中でも特に目につきやすいところです。デザインもよくて整理に便利な収納ボックスなどを活用して、きちんと片付いた印象に整えましょう。まずは、テレビ台のオープンスペースの収納アイデアの実例からご紹介します。
同じボックスでそろえて
オープンタイプのテレビ台をリビングで使っている、mariさん。テレビ台の棚の部分には、IKEAのVARIERAボックスを並べて収納に活用しています。同じアイテムで統一しているので、全体がすっきりとした印象になっています。
下の段にはキャスターを
DIYで作った、パイン材のテレビ台を使っているnaoさんは、下の段にフタとキャスター付きのニトリのインボックスを3つ並べて置いています。キャスターがあるので重い物を入れても動かしやすく、掃除も快適にできそうですね。
仕分けしやすい引き出しタイプ
横長デザインで、収納力たっぷりなテレビ台を使っているpomqujackさん。棚の左部分には、無印良品の硬質パルプの引き出し2個タイプを6個置いて使っています。たくさんの引き出しで仕分けもしやすく、使い勝手もよさそうです。
しっかり収納したい扉の中
扉や引き戸があるタイプのテレビ台は、収納している物を隠してくれるアイテムですね。その分、棚の奥の物が取りにくくなることもあるので、ムダなく収納できる工夫をしてみましょう。続いて、テレビ台の扉の中の収納アイデアについてご紹介します。
カゴで整理&目隠しに
引き戸タイプのテレビ台を使っているmaaiさんは、中の二段の棚には、ブラックのプラスチックカゴを入れて使っています。整理しやすくなるのに加えて、引き戸を開けたときに生活感がそのまま見えるのを隠してくれる効果もあります。
ボックスで定位置を
扉のあるテレビ台の中に、ゲーム機を収納しているhemukoさん。棚の中にはカインズのスキットボックスを使って、ゲーム機のコントローラをそれぞれ分けて入れています。定位置が決まっていると片付けやすく、管理もしっかりできそうですね。
引き出しケースで区分け
sh.atyouが使っているのは、棚がないタイプの扉付きテレビ台。中には、無印良品の引き出し式ポリプロピレンケースを6個置いて使っていますよ。引き出しケースを活用して、自分に便利なサイズにうまく区分けしているアイデアです。
書類はファイルボックスで整理
テレビ台の中には、おうちで使う書類を収納することも多いもの。nnnnnnnさんは書類を入れた右から二番目の棚を、無印良品のファイルボックスで整理しています。きちんと分類できているので、必要な物もすぐに探しやすそうです。
ごちゃつきを防止したい引き出し
細々とした小物を入れるのに便利な引き出しには、ついつい物を放り込んでしまいがちです。自然と整理できるような収納の工夫を取り入れて、ごちゃつきのない引き出しにしてみましょう。次に、テレビ台の引き出しの収納アイデアについてご紹介します。
コンパクトなケースに替えて
テレビ台の引き出しの中に、CDとDVDを収納しているYukaさんです。ケースをコンパクトな物に替えたことで、引き出し2つ分から1つ分のスペースに減らすことができたそうです。意外と場所を取るDVD類を、省スペースでたくさん収納できています。
持ち出せるボックスで
noriさんは、テレビ台の引き出しをビューティーコーナーにしています。中には無印良品のキャリーボックスと仕切り付きメイクボックスを置いて、それぞれ自分と娘さん用の収納にしているそうです。使うときには、そのまま持ち出せるので便利だそうですよ。
ケーブル類を袋収納に
テレビ台の引き出しに、ケーブル類を束ねてそのまま入れていたというkさん。それぞれ一つずつチャック袋に入れ、ラベルシールを貼って収納する方法に変えています。上から見ても分かりやすく、絡まりも防止してくれ、取りやすくできています。
ユーザーさんたちは、テレビ台の収納力を活かせるようにたくさん工夫をしていましたね。ムダなく活用できているのがとても印象的でした。みなさんのおうちのテレビ台収納にも、ぜひ取り入れてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「テレビ台 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!