透明感のある蓋つきのファイルケース。100均にもたくさん売っています。そんなファイルケースが、整理収納に役立つことをご存じでしょうか?書類やキッチン用品から、趣味のモノやおもちゃまで……散らかりがちなモノも、スッキリまとまります。ユーザーさんの活用法をチェックしてみましょう。
日用品・書類
マチがあってしっかりしたファイルケースは、幅広く活用できます。いざというときに必要な薬や書類、そして仕事で使うYシャツなどを美しく便利に収納してみませんか。きっと毎日の生活をより快適に、サポートしてくれるはずです。
薬の管理に
100均のファイルケースを、薬入れとして活用されているyoshieさん。マチがあるので箱に入っている薬も、そのまま収納可能です。家族みんなの薬をまとめて入れておくことができますね。側面には、ラベルシールを貼って見やすく工夫されています。
もちろん書類の整理に
s.chpさんは、セリアのファイルケースを書類の整理に役立てていらっしゃいます。取扱説明書などを分類して背面にラベルを貼ってみると、探しやすくなったそうです。同じタイプのファイルケースでそろえれば、幅も統一されて見た目もスッキリしますね。
Yシャツもキープ
ファイルケースは、Yシャツの収納にも使えるんです。yocchanさんは、洗濯後のYシャツにアイロンをかけて一着ずつファイルケースに収納されています。この方法に変えてからは、旦那さんも準備がしやすくなったとのこと。ネクタイもセットで入れられて出張の時などにも便利です♪
キッチンアイテム
キッチンでは、細々したモノをコンパクトにまとめるのに便利です。クッキーの型やお弁当グッズ、乾物類といったモノを収納されているユーザーさんの実例をご紹介します。見た目も美しく、スッキリ整理できるワザを見てみましょう。
クッキーの型もきっちり管理
バラバラしがちなキッチン用品は、全部まとめて収納しておくのがおすすめです。クッキーの型をたくさんお持ちのplumakkyさん。100均のB5ファイルケースに入れて整理されています。中身が見えてわかりやすく、見ているだけで楽しい気分になれそうです。
お弁当グッズもまとめて収納
anko.hibuさんは、お弁当グッズの収納に100均のファイルケースを活用中。可動式の仕切りがついていて、分類できるのでとっても便利です。使いたいときに一目でわかり、時短になるそうですよ。キッチンの食器棚に立てて収納されています。
乾物類を整理整頓
料理には欠かせない、わかめ、こんぶ、だしなどの乾物類。emysanさんは、ファイルケースに収納されています。引き出しに立てて入れると、取り出しやすくてスマート。マスキングテープを貼って中身のモノを書いておけば、さらに効率がアップします。
ゴミ袋はより取り出しやすく
ダイソーのファイルケースをアレンジして、ゴミ袋の収納に活用されているseiran.さん。ケースの背面をカットし、一枚ずつ取り出しやすいように工夫されました。容量ごとにわけておくと、わかりやすくてGood。
その他
日用品やキッチンアイテム以外にも、さまざまなモノの収納に使えます。まとめて入れておくだけでコンパクトになるのがうれしいところ☆趣味のモノやお子さんのおもちゃまで、用途に合わせて幅広く活用してみてください。
小さい袋類も一括管理
祝儀袋やポチ袋など、小さい袋類の収納には、セリアのクリアファイルケースがおすすめ。インデックスつきなので、細かいモノの仕分けにも便利に使えます。Hukuiさんは、ラベルを貼って中身を分かりやすく管理。場所を取らず、スッキリまとまります。
ミシン糸を並べてカラフルに
furbyさんは、手芸用品のミシン糸を収納されています。きちんと固定されていて、省スペースに収まるのもうれしいポイント。ボビンも一緒に収納できます。まるでお店屋さんのような、カラフルな見た目にテンションが上がります。
おもちゃも持ち出しやすく、しまいやすい
細かいモノが多い、お子さんの遊び道具。minataasさんが収納に活用されているのは、100均のファイルケースです。クリアタイプは中身がみやすく、蓋がガバっと開くのでしまいやすくて一石二鳥。ジャンルごとにわけておくのも良いですね。
ユーザーさんの実例から、おうちの中のさまざまなモノの収納に役立つことがわかりましたね。散らかりがちなモノをコンパクトにまとめたいときにぴったりです。みなさんのお宅でもファイルケースを、ぜひ活用してみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ファイルケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!