最近、疲れがたまってはいませんか?その理由、実は家での過ごし方にあるかもしれません。なんとなくダラダラするのではなく、メリハリをつけてお家でしっかりリラックスすることは、一日をリセットするために重要なもの。心と体をしっかりゆるめて休ませるために、ぜひ取り入れたいコツをご紹介します。
ソファでもっとリラックス
まずは、定番のリラックススペースであるソファで、さらにリラックスするためのアイデアをご紹介します。ソファまわりを充実させれば、さらにリラックス効果を高めることができます。より快適に過ごすために、ひと工夫加えてみてはいかがでしょうか。
照明を効かせる
こちらのお部屋では、ソファの背面にLEDライトを置いています。質のいい睡眠をとるためには、就寝の1時間前に部屋の照明を暗めにするのが効果的。ロウソクの灯り程度で、暖色系の照明がおすすめです。ソファ周りの照明をこんな風に落ち着いたものにすれば、リラックス効果もアップしそうですね。
ムートンラグで心地よさをプラス
白で統一されたコーディネートが印象的なこちらのお部屋は、ムートンラグでリラックスムードをプラスしています。気持ちよさそうなムートンラグは触り心地がいいだけでなく、見た目にも安らぎを与えてくれます。ソファに置かれたたっぷりのクッションも、心地よさをアップしてくれそうです。
オットマンで足を伸ばしてリラックス
スペースに余裕があれば、オットマンをプラスするとソファの居心地が格段にアップします。足を伸ばせば、ゆっくりフットマッサージなんかもできますね。ハンティングトロフィーやウィービング、ケーブルドラムなどのインテリアで、お部屋全体も安らげそうな落ち着いた雰囲気です。
リラックスアイテムを取り入れる
小物は、リラックス効果を高めるのに重要なアイテムです。直接疲れを癒やしてくれるもの、見た目に癒やされるものなど、「リラックス」という目線でインテリアを選んでみるのも楽しいですよ。こちらでは、リラックスに効果的なアイテムをご紹介します。
マッサージクッションで癒やされる
IKEAのPOÄNG(ポエング)にマッサージクッションを合わせて、リラックス空間を設けているユーザーさん。足を伸ばせるので、よりリラックスした体制で気持ちよく体をほぐすことができそうです。こんなスペースがあれば、肩こり知らずの日々が送れそう。
オブジェになるアロマディフューザー
香りの力はあなどれないもので、好みのアロマオイルをその日の気分や体調に合わせて使い分けるだけでも、思いがけないほどリフレッシュできるものです。オブジェに見えるこちらの陶器は、実はアロマディフューザー。グリーンの近くに置いてなじむ見た目で、癒やし効果がさらにアップしそうですね。
ホテルライクなバスタブトレー
お風呂でリラックスタイムを楽しんでいる人は多いと思いますが、ホテルライクなアイテムをプラスすれば、さらに気分も上がります。バスタブトレーは、ホテルのような贅沢気分を味わえるおすすめアイテム。こちらのバスルームはタイルや蛇口にもこだわっていて、ついついお風呂にいる時間も長くなってしまいそうです。
ベッドにくつろぎアイテムを集める
忙しいときほど眠る前に自分の心や体と向き合って、しっかりリセットしてほしいもの。ベッドにトレーを持ち込めば、最高にリラックスできるティータイムを楽しむことができます。こちらのお部屋のようにブランケットを重ねれば、リラックスムードもアップしてよい眠りにつけそうです。
好きなものを日常に加える
最後は、日常に加えたいリラックスアイテムのご紹介です。わざわざ用意しなくてもいつもそこにあるお気に入りの存在は、わたしたちに安心感を与えてくれます。ぜひ真似したくなる、ユーザーさんの日常にとけ込んだリラックスアイテムをご覧ください。
スワッグで景色&香りを楽しむ
目につくところに緑や花があると、やっぱり元気をもらえるので不思議。最近人気のスワッグは、ドライとしても長く楽しめたり、ハーブがよく使われることから香りもよいとして人気です。シンプルで甘すぎないのも魅力で、こちらのお部屋のように、ひとつ飾るだけで家の空気が引き締まります。
色&柄でパワーをもらう
お部屋でくつろぎながら眺める景色には、見ていて楽しくなるアイテムが欲しくなります。落ち着いたモノトーンの配色でも、はっきりした柄のものは眺めていて楽しいですね。黄色がアクセントのファブリックパネルは水色のラグと相性がよく、全体に落ち着きがありながら元気の出るお部屋です。
リラックスを意識してアイテムを一つプラスするだけでも、意識的に一日の疲れをリセットする習慣が生まれるものです。ぜひ簡単なものから取り入れて、心と体をメンテナンスしながら、毎日を気持ちよく過ごしてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「リラックス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!