毎日仕事や家事や子育てなどをがんばっていると、疲れが残ることもありますよね。体に蓄積する前に、マッサージやリラックスグッズを取り入れてみませんか。手軽なものから、しっかりもみほぐしてくれるマッサージ家電まで種類はさまざま。ユーザーさんのインテリアに似合う選び方や使い方も参考にしてみてください。
手軽に使いたいマッサージグッズ
はじめに、マッサージマシンを使わなくても、手軽に疲れが取れるマッサージグッズをご紹介します。見た目にもこだわれば、すぐ手に取れる場所に飾りながら収納することができていいこと尽くし。見ているだけでも癒されて、リラックスできそうです。100均や身近な雑貨屋さんで手に入るというのもポイントです。
並べて絵になるマッサージオイル
いい香りで癒し効果もあるマッサージオイル。トレーに並んでいるのはダイソーのものです。クールなラベルが付いた素敵な見た目に加え、香りもよくサラサラの使い心地なんだそうです。morimiさんは、無印良品のオイルと合わせてしっとり感をアップさせて使っていました。その日の気分で香りを選んで癒されたいですね。
飾って使ってすっきり
棚の上の大人キュートなモノトーンのディスプレイコーナー。実はハリネズミのプレートとギザギザのボールは、マッサージグッズなんです。モノトーンなのでどんなお部屋でも馴染みやすく、見える場所にあれば思い立ったときに使いやすいですね。お部屋が華やぎ疲れも取れて、一石二鳥のアイテムです。
キュートに首や肩をほぐす
こちらは、Francfrancのマッサージグッズ。ピンクにグレーや黒という大人可愛い色合いで心惹かれますね。ラビットモチーフの方は特に気持ちも上がりそうです。マッサージグッズに思えないキュートさですが、肩や首のこりをしっかりほぐしてくれる優れもの。つい手に取りたくなる胸キュンアイテムです。
気になる部分をもみほぐす、部分用マッサージ家電
立ち仕事で足が疲れる、デスクワークで肩がこるなど、部分的に気になるパーツをもみほぐしてくれる部分用マッサージ機。比較的コンパクトで、お部屋のスパイスになるデザイン性のあるものが多く人気です。どんなお部屋にでも合わせやすいので、プレゼントにもおすすめです。
デコれるハンドマッサージ機
指1本1本から手のひらまでをケアしてくれる、ハンドマッサージ機。シンプルですが、デコシールが付いていてアレンジもできるんだそうです。mikomaruさんは、猫仕様にチェンジしていました。温めながらマッサージしてくれる機能があって、使い心地もいいんだとか。ちょっと贅沢な気持ちになれそうですね。
ロール型マッサージクッション
気になる部分に使えるロール型のマッサージクッションです。あてる場所をかえて、首や肩や足など全身に使うことができます。こちらは、肩こりや腰痛があるというmichimichiさんのために、お子さんから贈られたプレゼントなんだとか。シックなデザインで使い方も多彩なので、贈り物にぴったりです。
オットマンになる足用
足のマッサージをしてくれる、オットマン風のマッサージ機。使わないときはフタをしめれば、マッサージ機とは気づかれないデザインです。落ち着いた色味なのでインテリアの邪魔をせず、足を置いたり座ったりすることも可能。使い心地もよく、0415さんは、むくみが取れてスッキリするというコメントをよせられています。
ソファに並べたい、クッション型
こちらはクッション型マッサージ機です。普通のクッションと同じようなサイズ感なので、このようにミックスさせても違和感なく収まります。ソファに座りながらほぐしてくれるので、リラックスして使えそう。noriflowerさんは、本を読んだりテレビを見たりしながら、全身に使っているんだそうですよ。
全身すっきり、チェアマッサージ機
最後は、全身を癒してくれるチェアタイプのマッサージ機をご紹介します。ゆったりと体をまかせてマッサージすれば、一日の疲れもふきとびそう。サイズは大きめですが、置く場所や置き方を工夫すれば、存在感も気になりません。また、椅子にセットして使えるシートタイプなら、場所を選ばず活躍してくれます。
寝る前のリラックスタイムに寝室で
柔らかい灯りで、心が落ち着きそうなムードあるベッドルーム。hiroさんは、ここでマッサージ機を使っているんだそうです。マッサージをしながら本を読んで一日の疲れを癒しているんだとか。眠る前の特別な時間は、日々の活力になってくれそうです。リラックスしたままベッドにすぐに入れるというのもいいですね。
ファブリックを着せ替えて、インテリアにも
リビングにあるマッサージチェアは、体をほぐすだけでなく、インテリアの一部としても活躍しています。上に掛けるファブリックをいろいろ変えれば、お部屋のイメージチェンジの役割も果たします。このグレー×ホワイトの北欧風アレンジも美しいですね。godyhomeさんのおうちに、なくてはならない存在だそうですよ。
シートタイプなら椅子と合わせてコンパクト
こちらは、チェア型のマッサージ機ではなくシートタイプのコンパクトなもの。おうちにある椅子にセットして使うことができます。マッサージ機は大きくて置き場所に困るという方でも取り入れやすいですね。椅子と一体化するので、pandaさんのスタイリッシュなお部屋にも、しっくりと馴染みます。
マッサージグッズがあると、おうち時間がさらに充実してリラックスできそうです。見た目にこだわった商品が多く、生活感や圧迫感も気にならずに使えそうです。毎日のご褒美に、おうちを癒し空間に格上げしてみませんか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「マッサージ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!