毎日お掃除をしていても、なかなか消せないのが家の中の匂いです。料理をした後のキッチン、家族みんなが利用するトイレやペットの匂い。心地良い香りに包まれて暮らすためにも、消臭は忘れずに行いたいものですよね。ここでご紹介するユーザーさんの消臭アイデアから、気になる匂いをシャットアウトしてみませんか?
キッチン
常にキレイをキープしておきたいキッチンは、毎日料理をしたり、さまざまな食材や調味料のあるエリア。気づかぬうちに匂いがこもってしまいがちなキッチンを、いつも良い香りのする場所にしてみませんか?ここではキッチンの匂いを消してくれるアイテムを使用されているユーザーさんをご紹介します。
キッチンには匂いが漏れにくいゴミ箱を
pink-mapleさんがキッチンで利用されているのは、ジータ「手のかからないゴミ箱」です。その名のとおり、自動開閉で手間いらず。フタが横に開くので、匂いがもれにくいのが特徴です。拭くだけで汚れが取れるボディはシンプルなデザインで、いつも清潔なキッチンを保ってくれるアイテムです。
場所を取らずにデザインもキュート♪
食材を保管する冷蔵庫内部の消臭アイテムをお探しの方におすすめなのが、maemuki_lifeさんが使用されているセリアの消臭シートです。シンプルなモノトーンのデザインで、裏側にあるフックか両面テープで引っかけたり張り付けたり。使用開始日を記入すれば取り換え時期を忘れる心配もない優秀グッズです。
遊び心に満ちたデザイン
heart.emiemi57.whiteさんがカップボード内で利用されているのは、消臭と調湿機能に優れたシリカクリンのマジックシートです。気になる匂いや湿気をケアしてくれて、即効性も抜群、レコード型や猫型などキュートなデザインが特徴的です。場所を取らず、お部屋のディスプレイに使える点も注目です。
トイレ
消臭を一番気にするのはトイレかもしれません。毎日使う場所であり、ゲストが来たときに利用するスペースでもあるので、いつでも良い香りを保っておきたいエリアですよね。ここではユーザーさんがトイレで利用されている消臭アイテムをご紹介します。気になるものがあったら、さっそく自宅のトイレで利用してみませんか?
取り付け、取り外しがスムーズに
キッチン、そしてトイレにサンコー ペット用撥水タイルマットを利用されているokonachanさん。撥水加工がされており、おきたい場所のサイズに合わせてハサミで簡単にカットできる優秀グッズです。取り付け・取り外しもスムーズに行えて、裏面が床に吸着し、ズレる心配もいらないおすすめアイテムです。
大人のモノトーンにぴったり
トイレをシックなモノトーンでまとめ、大人の雰囲気に仕上げているrinrinさん。使用されているのは、「炭の消臭元 白檀の香り」です。本物の炭が気になる匂いを消臭してくれ、スリムなスティックからはリラックスムードあふれる白檀の香りが漂います。 デザイン性、機能性とどちらも求める方にぴったりですね。
ほのかな香りが心地良い
トイレの芳香剤にありがちな強い香りは苦手、と言う方におすすめしたいのが、ponさんが選ばれたIKEAのポプリ、DOFTAです。ピーチ、トロピカルフルーツとフレッシュオレンジの香りが漂う、オレンジをベースとした暖かな色合いが印象的。ディスプレイとして雰囲気アップにも活躍してくれるアイテムです。
見つけた♡消臭におすすめアイテム
匂いが気になるのはトイレ、キッチンだけではありません。閉鎖された空間やペットの匂い、子どもたちや旦那様の衣類など、たくさんの場所やものが原因に。イヤな匂いはシャットアウトし、心地良い香りの中で暮らしたいと思う方は必見♡最後にユーザーさんが見つけたおすすめの消臭アイテムをご紹介します。
100%食品添加物だから安心
匂いの元であるウィルスを数秒で分解してくれる消臭剤、フレナチュラをkojikojiさんはオムツ&ペット用のゴミ箱で利用されています。100%食品添加物だからテーブルの上、キッチン用品や衣服など、さまざまなシーンで安心して使うことができますね。シンプルで絵になるデザインもうれしいポイントです。
エコな消臭&害虫予防に
miporinさんは消臭アイテムに、使用したあとのコーヒーの粉を利用されています。乾かしたあとはガーゼのような袋に入れて、下駄箱やトイレ、冷蔵庫に置いているそう。害虫予防にガーデンで使用することもできるそうで、万能なのにとってもエコ♡ガーデナーの方はぜひ取り入れてみたいアイデアです。
取り付けカンタン&コスパも抜群
リラックスしたい場所である寝室で、「消臭力 プラグタイプ」を使用されているeriharuさん。コンセントに差し込むだけでお部屋や廊下、玄関などの匂いを消臭、良い香りが漂うアイテムです。点けっぱなしでも1か月の電気代は30円以下とコスパも抜群で、さまざまな香りの中からきっとお気に入りが見つかります。
万能アイテム、重曹を使って
大切な家族の一員だけど、ペットの匂いが気になることも。そんなときにShooowkoさんはラグの消臭に重曹を撒いてお掃除をされています。万能アイテムである重曹を、消臭の場合はシンプルにラグやカーペットに振りかけて、時間をおいて掃除機で吸い取るだけでOK。ペットのいるご家庭におすすめの方法です。
住んでいると気づきにくいけれど、家族以外には強く感じる「その家の匂い」。清潔感のある家を保つために、消臭はしっかりしておきたいですよね。ご紹介したユーザーさんを参考に、いつも良い香りのする家を目指してみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「消臭」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!