

RoomClipユーザーの素敵なキッチンを紹介する「憧れのキッチン」連載。
今回は、素材やカタチの美しさをシンプルに楽しむ、ナチュラルでモダンなインテリアづくりが魅力のmu--さんに、キッチンづくりのコツやメソッドをお伺いしました。
お気に入りを楽しみながら、家族を見守る場所
mu--さん宅のキッチンは、周りのインテリアや建具と統一感のある、さらりとした佇まいが魅力です。キッチン背面を使って見せる収納(ディスプレイ)を取り入れることで、シンプルに洗練されたLDK全体を『暮らしに必要なもの』でさりげなく盛り上げた、無駄のないオシャレも素敵です。また、こうした見せる収納をより引き立たせているのは、周りに生活感のあるものがほぼ見えないからのようにも感じます。まずは、キッチンづくりへのこだわりや、収納の工夫などから教えていただけますか?

「お気に入りの食器やコーヒー道具を飾って楽しめるようなキッチンにしたくて、オープン棚やガラス戸の食器棚を造作してもらいました。
オープン棚は、置きたいものをイメージして奥行きを決めたので、パスタ皿のような大きめの食器も収まり、使い勝手抜群です。
また、リビング・ダイニングからキッチンを見た時にすっきりと見えるよう、レンジやトースターといったキッチン家電は、ひと通り収納の中に設置しています。
LDKは縦長のレイアウトになっているため、キッチンにいても一番遠くのリビングで遊ぶ子供にめで目が届きます。安心して家事や作業ができるのも、我が家のキッチンの大好きなところです。」
インテリアに彩と表情を添える、オープンなキッチン

キッチン→ダイニング→リビングと、縦長一列にレイアウトされたmu--さん宅のLDKは、どこに家族がいても一体感のある、見通しのよさが魅力の空間です。それゆえに、オープンなキッチンの佇まいがインテリアに与える影響も大きいんですね。mu--さんは、お気に入りを楽しみながらインテリアに活かす工夫や、生活感を出す家電類を隠す判断で、使いやすく素敵なキッチンを実現されています。そこでここからは、こだわりの収納について詳しくお伺いしていきたいと思います。カップボードや家電のレイアウトに頭を悩ませている方や、これから住まいづくりをする方の家具選びのヒントが盛りだくさん♪さっそくチェックしていきましょう。
キーワード1 コーヒー道具や食器が醸し出す、カフェのような雰囲気



「オープン棚にコーヒー道具やコーヒーカップを置いているためか、パッと見で『カフェのような雰囲気のキッチンだね』と言ってもらうことが多いです。オープン棚の食器は、たまに入れ替えて気分転換しつつ楽しんでいます。」
キーワード2 魅せると使い勝手を両立する、ガラス戸の造作食器棚



「お気に入りの食器を見えるように収納したくて、ガラス戸の食器棚を造作してもらいました。 大きく重みのあるお皿でも取り出しやすいように、奥行きを計算してつくられているのでとても使いやすいです。」
キーワード3 キッチン家電が見えない、スッキリとした眺め




「電子レンジやトースターなどのキッチン家電は、見えないよう収納の中に設置しました。 そのお陰で、リビングやダイニングからの眺めもよりスッキリ! 扉があることでワンアクション増えてしまうのですが、使い勝手は決して悪くありません。」
キッチンをもっと素敵にするためのアドバイスがあれば教えてください

「主婦(夫)にとって、キッチンは一日の中でも多く過ごす場所ではないでしょうか?だからこそ、キッチンの設備や食器、道具、家電などがお気に入りのものだと、日々の家事を少しでも楽しくできると思います。 私も少しでも使い勝手良く、気分良く、家事に取り組めるようにしたいなと思って頑張っているところです。」
まとめ: どう見せるか、どう使うかの具体的なイメージ

mu--さんのキッチンは、どんな眺めにしたいか、どんなものをどこに置きたいか、を丁寧にイメージした末に完成したものなんですね。大きめの食器も取り出しやすい造作の食器棚や、家電類をすっきり覆う収納棚は、キッチンづくりに悩む多くの方が求めているものと言えるかもしれません。
キッチンづくりに限らず、インテリアづくりをはじめるにあたりイメージしやすいのは、好みのテイストや理想のカラーではないでしょうか?でも、毎日使う場所だからこそ、キッチンはそれだけでは上手くまとまらないものです。mu--さんのように、見せたいもの、楽しみたいもの、安心感や使い勝手……キッチンに求めるもののイメージをより具体的にして、必要を洗練してみてください。
mu--さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!