出窓のあるお家に憧れたことはありませんか?一方で、いざ家にあっても出窓スペースをどう使えばいいのか悩む人も多いはず……。今回は、RoomClipユーザーさんの出窓ディスプレイアイデアをご紹介します。少しの工夫で、みんなに見せたくなるようなお気に入りのディスプレイスペースにしましょう!
出窓+ディスプレイ
出窓スペースが広くない……そんなときはテーマを決めてディスプレイをするのがおすすめです。好きなものを集めて置くだけだとごちゃごちゃしがちですが、テーマが決まっていればまとまって見えます!
パープルのガラス瓶でそろえる
好きな色をテーマにディスプレイするものを集めてみると統一感がでます。例えばパーブル系のガラス瓶で統一すれば、大人な雰囲気のディスプレイに早変わり。太陽の光が入ると、さらにきらきらときれいに見せてくれます。
季節ごとのアレンジをする
イベントにあわせたディスプレイなら、お部屋に簡単に季節感を取り入れることができます。こちらはクリスマスをテーマに出窓をディスプレイするアイデアです。配置を変えると雰囲気も変わるので、クリスマスまで何とおりも楽しむことができますね。
ミニチュアで見せる
こちらのユーザーさんは趣味を活かしたディスプレイで、テーマはミニチュアパン屋さんです。細かな作りで、見ているだけで癒されるスペースです。自分の作品をかわいく飾れるので、ディスプレイが楽しくなりますね。
出窓+グリーン
出窓は外からの光が入りやすく、植物のグリーンが映える場所です。上手くグリーンを取り入れることで部屋の雰囲気を明るくすることができます。ユーザーさんの出窓にグリーンをプラスしたディスプレイのアイデアを見てみましょう!
高さのある棚に飾る
棚を利用することで高低差をつけて植物をディスプレイしているこちらの出窓。出窓スペースの色と棚の色を統一することで、すっきりとした印象になります。高さを利用したディスプレイなので、圧迫感があまりありません。
白とグリーンで明るく
こちらのユーザーさんはお気に入りの植物を出窓スペースいっぱいにディスプレイされています。棚やポットは白を基調にすることでグリーンが映えますね。太陽の光と合わさるとさらに明るく、温かい印象になります。
フェイクグリーンを活用
出窓にプラスするグリーンは、フェイクグリーンでも問題ありません。かごやブリキ素材の小物と合わせると本物の植物のように見え、アレンジ自在のディスプレイスペースになります。フェイクグリーンなら枯れる心配がないので、取り入れやすいですね。
出窓+DIY
広めの出窓スペースを持て余してはいませんか?出窓スペースを有効活用するには、用途にあったアレンジが欠かせません。ここでは、出窓のDIYアイデアをご紹介します。見せる収納を意識して、その部屋にあったアレンジを加えてみましょう!
ディスプレイ棚作り
キッチンの出窓スペースに棚を作ればディスプレイスペースの出来上がりです。お気に入りの食器を飾れば、好みのディスプレイが簡単にできます。好きなものに囲まれていれば、料理のモチベーションがあがること間違いなしですね。
ディスプレイと収納を両立
こちらはディスプレイと収納を兼ねた出窓の利用アイデアです。出窓スペースに作った棚にアルファベットの置物や調理に必要なものを置くことができます。置き方しだいで雑貨屋さんのような、見ているだけで楽しい気持ちになりますね。
テレビ台にアレンジ
リビングにある出窓スペースは、アレンジしだいでテレビ台代わりになります。出窓に棚をつけて、ガラスシートを貼れば収納スペースも確保できます。テレビ台が不要になるぶん、部屋を広く使うことができますね。
窓枠をプラス
出窓にさらに窓枠をDIYすれば、こだわりのディスプレイスペースになります。好みの窓枠が作れるのは、DIYならでは。白を基調としたディスプレイで、かわいいカントリー調にも見えます。
気になるアイデアはありましたか?出窓はアレンジしだいでお部屋をよりおしゃれにしてくれます。まずはテーマを決めたディスプレイから、ぜひ少しずつ自分好みのアレンジを加えてみてください!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「出窓 ディスプレイ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!