一度汚れがたまってしまうと、なかなか掃除したくない場所といえば、排水口ではないでしょうか。汚れが付きにくいアイテムを取り入れたり、便利なグッズを上手に使ったりして、きれいな排水口を保ちましょう。RoomClipユーザーさんが紹介してくれているグッズや、掃除の仕方をまとめてみました。
排水口カバー・ゴミ受け
まずは、排水口のカバーやゴミ受けについて見ていきます。プラスチック製のものはやはり汚れが付きやすくて、掃除してもすぐにぬめりが発生したり、嫌なにおいがすることも多いです。素材を変えてみることで、そんな悩みも軽減することができるかもしれませんよ。
ステンレスの排水口カバー
キラリと光るシンク回りは、見ていてとても気持ちがいいですよね。syokoさんは、セリアで購入したステンレス製の排水口カバーを紹介してくれています。もともと樹脂素材のカバーがあったそうですが、汚れが落ちにくいとのことで、こちらのステンレス製に変えたんだそうです。統一感も出て、掃除もしやすそうです!
ステンレスのゴミ受け
排水口のゴミをキャッチしてくれるゴミ受けも、汚れが付きにくく、洗いやすいものがいいですね。こちらのステンレス製のゴミ受けは、浅い形でゴミも捨てやすそうです。白いカラーも清潔感があります◎備え付けではないゴミ受けに変えるというのも一つの方法ですね。
洗面の排水口も
洗面台の排水口も、小さいのですぐに目詰まりしやすく、ぬめりも気になる場所です。こちらのステンレス製排水口ゴミ受けなら、パンチング加工されていることもあり、ぬめりやゴミのとりにくさを解決してくれそう。抗菌効果もあるそうで、チェックしてみたいアイテムです!
排水口便利グッズ
次に見ていくのは、排水口に使える便利なアイテムたちです。ゴミがまとまりやすくなる工夫がされているものや、細かなゴミを逃さない優れものなど、取り入れてみたくなるものが見つかりますよ。
V字型のフィルターでゴミがまとまりやすく
形がユニークなこちらの排水口フィルターは、ダイソーアイテムなんだそうです。どんな効果があるの?と興味がわきますが、akoさんの紹介画像からもゴミがちょうどよくまとまっているのが分かりますね!ゴミ捨てがスムーズになりそう。
汚れ防止に役立ちそう
排水口に流れてしまう油や細かなゴミを吸い取ってくれるというこちらのアイテム。ゴミ受けに敷いておくという簡単な取り入れ方ですが、油汚れが付きにくくなる効果が期待できそうです。miyumiyuさんも気に入っているとのことで、チェックしてみたいですね◎
頼れるゴミガード
洗面台の排水口も、髪の毛や小さなごみが流れて行ってしまうのでは、と思うことありませんか?そんな時にプラスするといいのが、こちらのゴミガードです。スポンジのような作りで、排水口に置くと流れて行ってしまうのを上手にキャッチできるようです。お掃除も楽になること間違いなし。
髪の毛のゴミ捨てがスムーズに
セリアで購入したというこちらのトルネード排水口キャッチという商品。くるくると円形の溝があり、髪の毛などが真ん中に集まってくれるんだそうです。これなら、さっとゴミを処理できて、すっきりできそう◎排水口のサイズや形が合えば、ぜひ使ってみたい優秀アイテムです。
お掃除で清潔をキープ
最後に見ていくのは、排水口のお掃除方法や、掃除に関するアイデアです。進んでお掃除したいと思う場所ではないからこそ、お掃除を手軽に済ませられる洗剤を使う、手を汚さない掃除法を取り入れてみるといいのかもしれませんね。無理のない範囲でのお掃除習慣も、参考にしてみてください。
袋を使うテクニック
排水口のゴミ受けなどの掃除は、少しでも効率よく、簡単にしたいものです。ユーザーさんが紹介してくれているのは、袋に入れてハイターにつけるというアイデアです。これならごしごしこすったりする手間も減り、全体をしっかりと洗えそうです。
ぬめり撃退洗剤を活用
ブラシでこするなどの手間を考えると、気の進まない排水口掃除も、洗剤に頼って簡単に!発泡タイプの洗剤ならこすらずに汚れを落とせるので、手軽にお掃除ができますね。namekoさんのおうちでは、この洗剤を定期的に取り入れることで、汚れが付きにくくなったそうです。
毎日の習慣に取り入れて
キッチンシンクのお掃除が日課だというMichiさん。毎日洗えばヌルヌルしなくなるのだそうです。さらに、洗ったパーツを乾かしておけば触るのも抵抗なく、掃除のハードルが下がりそうです。汚れをためない心がけは、参考にしたいヒントですね。
排水口をいつもきれいな状態に保つための、アイテムやコツをお伝えしました。掃除が楽になれば、それだけ家事効率もアップしますし、すがすがしい気分で過ごせますね。汚れやすい場所だからこそ、清潔を意識してみましょう。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「排水口」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!