ダイソーで手に入る、カラーサンド。発色が美しく、貝殻やフェイクグリーンなどのアイテムと合わせて、好みの雑貨を作ることができます。色も種類があるので、組み合わせてカラーリングを楽しんだり入れ物を工夫することで、楽しさがますます広がっていきますよ。今回は、ユーザーさんの目にも鮮やかな作品をご紹介します。
層にして美しいカラーサンドの世界
まずは、カラーサンドの美しい色合いを生かして、色を重ねて層にしてディスプレイしている実例をご紹介します。たくさんの色を重ねたりボーダーにしたりと、色の組み合わせを考えるのも楽しく、表現の世界が広がります。
カラーリングがハッピーな気分になる
asuminさんはグラスに、緑とオレンジのカラーサンドを2層に重ねて入れています。ポップな色合いに転写シールとエアプランツと組み合わせていて、男前な雰囲気になっています。組み合わせしだいで好きなイメージに出来上がるのがいいですね。
トイレに彩りを加えるディスプレイ
momiji0423さんはトイレの神様である烏枢沙摩明王の台としてカラーサンドを活用しています。紫とグリーンを組み合わせていて、美しい味わいある色合いになっています。そのまま置くよりグッと特別感のあるディスプレイになっています。
ボーダー柄にして西海岸風アイテムに
mmさんは、青と白のカラーサンドを交互に重ね、爽やかなボーダー柄を作り上げました。瓶の男前なロゴとも相性バッチリで、西海岸インテリアにぴったりなアイテムのできあがりです。
インテリアに合う芳香剤を作る
Mikaさんは、ブルーとイエローのカラーサンドを重ねています。ポップなカラーリングがキュートです。アロマオイルを垂らして、芳香剤代わりにされているそうです。インテリアに合う芳香剤を自分で作れるなんて、楽しいですね。
入れるものを工夫して楽しもう♪
美しいカラーリングを楽しむために透明な容器に入れることの多いカラーサンド。ユーザーさんは色々な形や大きさの容器を使って、アレンジを楽しんでいます♪ 木箱や電球など、物語のワンシーンのようなディスプレイに思わずうっとりします。
アンティーク感のある蓋付き木箱に入れて
こちらはchobiさんの蓋付き木箱に、カラーサンドとサンゴや貝殻など海のアイテムを詰めたディスプレイです。浜辺をそのまま閉じ込めたようで、なんだかワクワクしてきます。アンティーク感のある木箱と白いカラーサンドの組み合わせがとても雰囲気がありますね。
大きめの瓶で好きな世界を表現する
Mizukiさんは大きめの瓶にサンゴのオブジェを入れ、真っ白なカラーサンドを入れています。海が、そのままあらわれたよう。小さい瓶でディスプレイを楽しむのもいいですが、時には、思い切って大きいものを使ってみるのも、入れられるものも増え、また世界が広がりそうです。
電球型ケースを海を感じさせるアイテムに
sijimiさんは、電球型のケースにヤシの木とカラーサンドを入れています。ユニークな形が、一味違うディスプレイになっています。本物の電球のように、天井から吊り下げてみてもいいですね。
ディスプレイの土台に使って色味をプラスする
カラーサンドを土台として使うことで色がプラスされて、ディスプレイしたいアイテム自体もさらに華やかに楽しむことができます。ディスプレイに何かひと味足したいなというときは、ぜひ参考にしてみてください。
美しい羽のディスプレイの土台に
こちらは、Satoshiさんの絵が描かれた、美しい羽のディスプレイです。土台にカラーサンドを使うことで、さらに色味をプラス、羽の美しさと相まっています。色とりどりのカラフルなアイテムが集まって、エキゾチックな夢のような世界観を作り上げています。
幻想的なアクアリウム
mhkさんは、メダカを入れたグラスにビー玉とカラーサンドを入れることで、幻想的なアクアリウムを作りました。ブルーで統一されたアイテムを入れることで、まるで深海のような眺めになっています。
高さを調整してメイクスタンドに
e..naaさんは、カラフルにデコレーションされたメイソンジャーに、カラーサンドとビーズを入れることで高さを調整し、メイクスタンドにされています。インテリアとしても申し分ない、実用的なアイテムになりましたね。
カラーサンドを使うことで、カラフルで趣のある作品を作っていました。季節のディスプレイにしたり、幻想的な世界観を作ったりと、ユーザーさんは自在に楽しんでいらっしゃいました。いくつも集めたくなりそうな、ダイソーのカラーサンド。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー カラーサンド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!