冬になるとストーブなどが活躍する季節ですよね。お家の暖房機器は何を使っていますか?こどもの頃はサンタさんが暖炉の煙突から来てくれると信じていた人も多いはず。煙突があるお家って羨ましくなっちゃいますよね。そんな憧れの薪ストーブがあるお家をご紹介しちゃいます♡
家のシンボルになってます
どのご家庭にもないものが薪ストーブ。薪の燃えるパチパチって音を聞きながら暖炉の前で眠れるのって癒しのひと時に違いありませんよね。薪ストーブと言ってもいろいろな種類があるんですよ。
スタイリッシュな見た目
縦長のスタイリッシュな形の薪ストーブ。薪ストーブと言うと横長のものをイメージしがちですが、ブラックのこちらのスタイルだとモノトーンのお家にもとっても似合いますよね。白の壁にストーブが映えて存在感が出ています。
柵をつけて安全的
小さいこどもがいるお家だと薪ストーブはちょっと怖いですよね。触って火傷をしてしまっても大変なので薪ストーブデビューしたくても躊躇されているかたは、こんな風に策を設けてみるといたずら防止になりますよ。ストーブの色と統一するとインテリアとしてもワンランクアップできちゃいますよね。
壁に埋め込みタイプ
お家の一部として取り込みたい方にお勧めなのが埋め込みタイプです。壁や柱の一部に埋め込んでしまえば、わざわざ場所を取らずにスッキリできますよね。掃除もしやすく、ストーブを使わない夏場なども気になりませんよね。
個性を出すなら色つき
薪ストーブなどでよく目にするのがブラックですよね。でもちょっと個性的に、よりお家の中で目立たせたいというかたには鮮やかな色つきがお勧めです。レンガの壁周りに鮮やかな赤はより引き立ちますよね。薪ストーブの一角だけレンガ調にするのも素敵空間を作るポイントです。
お料理もできちゃいます
薪ストーブのいいところはおしゃれで豪華な見た目だけではなく、お料理もできてしまうというところです。お部屋を暖めながら美味しい温かい食事も楽しむことができますよ。
コトコト煮込んでお部屋もお腹も温か
レンガの作りがなんだかキャンプ場の一角の様でアウトドア気分を味わえそうですよね。そんな素敵な場所で煮込み料理。お部屋だけじゃなくお腹も温かく満たしてくれる優れものですよね♪
あつあつピザを召し上がれ
寒い日は甘酒でほっこり
お料理を作るのもいいですが、甘酒やスープを温めて飲むときも便利ですよね。キッチンに行かなくてもストーブの前で暖まりながら温かい飲み物を作れちゃうので冬にはもってこいですね。
なんちゃって薪ストーブ
薪ストーブ憧れで欲しいけど今更買えない、設置できないという方には、なんちゃって薪ストーブがありますよ!!見た目は薪ストーブでもフェイクなんです。実は電気ストーブ。でも十分薪ストーブに見えるのでお部屋のバージョンアップにピッタリです。薪もいらないし火も使わないので安心ですよ。
暖炉にしか見えません
なんとカラボリメイクの暖炉。カラボで作ったなんて見えませんよね!!電気ストーブを中に入れて本物の暖炉風。薪が燃えているかのようなイルミネーションもリアルですよね。
クリスマス仕様が似合いすぎ
冬と言えばクリスマスですよね。クリスマスの飾りつけになんちゃって薪ストーブを取り入れれば本格派のクリスマス仕様のお家に。靴下もぶらさげたりしたら本当にサンタさんが来てくれそうですよね。
まるで海外のお家
ロッキングチェアに薪ストーブ風ファンヒーター。部屋全体の色合いと小物の組み合わせといい素敵な海外インテリアですよね。ファンヒーターもこのインテリアの中に溶け込んでいてピッタリです。
いかがでしたか?薪ストーブって本当に魅力がいっぱいですよね♡暖房機器としてだけではなく、インテリアとしての存在感が高いアイテムになります。本物は無理でもなんちゃってを取り入れるだけでお家の雰囲気を一気に変えることができちゃいますよ。
RoomClipには、インテリア上級者の「薪ストーブ 暖炉」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!