冬を快適に過ごすためには、暖房器具が必須ですよね。機能面はもちろん、オシャレな見た目にもこだわっているユーザーさんがたくさんいらっしゃるようです!そこで今回は、「ストーブ」「ヒーター」「その他」の3ジャンルに分けてご紹介していきます。インテリアも含めて参考にしてみてください♪
ストーブ
燃料を燃やして暖をとるストーブは、揺れる炎で癒し効果バツグンですよね。アンティーク感あるオシャレなデザインで、主役になるストーブがたくさんあるようです。ここでは、石油ストーブと薪ストーブをご紹介します♪
ミントグリーンで爽やかに
quiltcottageさんは、アラジンのストーブを長年愛用しているそう。こちらのブルーフレームヒーターは、90年前からデザインが変わらないそうで、レトロ感が魅力的ですよね♪ミントグリーンの色味が、ナチュラルインテリアのお部屋にぴったりです。
ジャンクガーデンにもなじむ
石油ストーブは外でも使えるのが魅力と語るyururiさん。お庭で使えるトヨトミの石油ストーブがお気に入りだそう!レンガの色合いにこだわったジャンクガーデンと、ダークグレーの落ち着いた色味が相性バツグンです。
薪ストーブの炎に癒されて
お部屋の一角に薪ストーブを設置したmaruyamafarmさん。アンティーク感のあるデザインで、インテリアの主役になりますね。薪が燃える様子を見ているだけで、ゆっくりとした時間を過ごせそうです。
ヒーター
ヒーターは電源をつけるだけで空間を温めてくれるので、手軽に使えるのが良いですよね。大きさや形もさまざまで、デザインが豊富なのも魅力的。インテリア家電として、お部屋に溶け込ませているユーザーさんの実例をご紹介します!
グレージュでレトロ感
haru76さんはブルーノのカーボンヒーターを愛用しています。グレージュの色味とレトロな可愛さに惹かれて購入したそう!温かくなるまでの立ち上がりの早さやタイマー機能など、機能面も申し分ないのがGOODですね。
ナチュラルな木目調
misnonさんはモダンデコの電気ストーブがお気に入り。木目調のデザインで、ナチュラルインテリアによく馴染みますね!人感センサーですぐ足もとが暖まるので、キッチンでの立ち仕事にも使いやすそうです。
スタイリッシュな形にこだわる
yuka.さんはダイソンのファンヒーターをチョイスしました。冬にヒーターとして使えるのはもちろん、夏は扇風機として使えるのが良いですね。スタイリッシュなデザインで、一年中出しっぱなしでも全く気にならなさそうです♪
暖炉風にはレンガを合わせて
fumitanさんは暖炉型ファンヒーターを選びました。火を使わずに暖炉の雰囲気を味わえるのが良いですね!足もとにレンガを敷いて、インテリアとしてワンランクアップさせるアイデアが参考になります。
その他
ストーブやヒーター以外にも、暖房器具はたくさんの種類がありますよね。ここでは、身体を直接温めてくれるアイテムをご紹介していきます。使いやすさやお部屋との調和など、こだわりが参考になりそうです♪
電気で使える湯たんぽ
yocchanさんがおすすめするのが、3COINSの 蓄熱式湯たんぽです。カバーのもこもこ感がキュートですね♡蓄熱中以外はコードレスなので、寝室や車内などに持ち運べるのもうれしいポイントです。
寝室も敷き毛布でぬくぬく
cocoshokolaさんはお子さん用に、電気敷き毛布を購入しました。ベージュとネイビーのチェック柄が、落ち着いた色味ながらも華やかですね♪肩から足首までまんべんなく暖めてくれるそうで、冬場の寝室に重宝しそうです。
こたつも男前ライクに
省エネで身体全体を暖められる暖房器具といえば、こたつですよね。男前なインテリア雑貨に囲まれたmasumiさんのリビングには、ビンテージ感あるこたつが目を惹きます。天板がダークな色味で、デニムカバーのこたつ布団と相性バツグンです!
オシャレな見た目の暖房器具をご紹介してきました。お部屋のインテリアと調和させたアイテム選びで、センスが光っていましたね♪ぜひ冬のお部屋作りの参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「暖房器具」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
