なかなか消えない調理後のニオイ、不快な生ゴミのニオイ、冷蔵庫を開けるたびに気になるニオイ……。キッチンには、さまざまなニオイが発生します。今回はユーザーさんが実践されている、キッチンの消臭アイデアをご紹介します。いやなニオイをすっきりと解消し、快適なキッチンにしましょう♪
空間のニオイに
まずはキッチンの空間全体の消臭について見てみましょう。光触媒の効果で空気をきれいにしたり、便利な消臭スプレーを活用したり、スパイスの香りでニオイを消したり……。毎日過ごすキッチンを上手に消臭するヒントがいろいろありますよ。
光触媒の観葉植物を吊るす
こちらはゴミ箱を置かれているという勝手口の扉。HAKOさんは消臭効果が期待できる、光触媒の観葉植物を吊るされています。手作りされたというプラントハンガーもナチュラルで雰囲気抜群。インテリア性も兼ね備えたニオイ対策です。
空間用の消臭スプレーを使う
調理後のキッチンのニオイ、気になりますよね。yumiさんはミートソースを作った後、こちらの「リセッシュ除菌EX・ルームクリア」を使ってみたそうです。すぐにニオイが消え、キッチンが爽やかな香りになったとのこと。効果的にニオイを解消してくれる消臭スプレーは、やはり便利ですね。
スパイスを鍋で煮る
Makieさんが実践されているキッチンの消臭方法は、シナモンやオレンジの皮などを鍋で煮ること。スパイスの香りがほのかに広がり、油のニオイなどが驚くほど消えるそうです。消臭するとともに、いい香りに包まれて幸せな気分になる、素敵なアイデアです。
冷蔵庫内のニオイに
さまざまな食品のニオイがこもる冷蔵庫の中。ユーザーさんは消臭シートをはじめ、消臭効果のある大谷石やコーヒーかすを置いて、ニオイ対策をされています。ちょっとした工夫で、冷蔵庫のニオイもすっきりと解消されるようです。
スタイリッシュな消臭シートで
alchoさんが冷蔵庫内の消臭に使われているのは、セリアの消臭シートです。冷蔵庫の雰囲気をアップしてくれそうな、スタイリッシュなモノトーンデザインがうれしいですね。フックでドアポケットに掛けられる、省スペースさも魅力です。
大谷石の卵でニオイを吸着
imoimoさんの冷蔵庫に置かれた謎の卵……。実はこちら、ニオイを吸着する効果がある大谷石でできていて、冷蔵庫内の消臭に役立っているそうです。ニオイが付いても洗剤で洗えば復活するとのこと。見た目のユニークさに加え、繰り返し使えるのがいいですね。
コーヒーかすを利用
毎朝コーヒーを飲まれるというRURULOVEさん。ドリップした後のコーヒーかすを消臭に利用されているそうです。お茶パックに入れて、冷蔵庫や下駄箱の中に。お金を掛けないエコな消臭方法、ぜひ試してみたいです。
ゴミ箱のニオイに
生ゴミなども捨てるため、どうしてもニオイが出てしまうキッチンのゴミ箱。不快なニオイに頭を悩ませている方も多いでしょう。ユーザーさんがおすすめする、ゴミ箱の消臭アイデアをご紹介します。参考になさってくださいね。
防臭袋でシャットアウト
生ゴミを捨てた袋からもれるニオイ、いやですよね。funikoさんは防臭袋を使って、ニオイをシャットアウト!ポリ袋スタンドにセットして、生ゴミを捨てているそうです。まったく臭わないので、ゴミ捨ての間隔が空いてもストレスがないそうです。
生ゴミ用消臭シートを貼る
snoopyさんはゴミ箱のニオイ対策として、ふたの裏に消臭シートを貼っています。使われているのは「ダストマン・生ゴミ用消臭シート」。しっかり消臭してくれ、何よりも無臭なところが気に入っているそうです。変に香りを付けたくないキッチンには、最適なアイテムですね。
マウスウォッシュがきく
キッチンのゴミ箱が臭い!と感じたdemetanさん。RoomClipで情報を得て、マウスウォッシュの「リステリン」を使ってみたところ、見事にニオイを解消できたそうです。スプレーボトルに詰め替えているので、見た目もオシャレで使い勝手もよさそうです。
ゴミ箱を洗浄する
ゴミ箱自体に付いたニオイが、気になることもありますよね。howdyさんはキッチン泡ハイターで、ゴミ箱を洗浄されています。30分くらい置いて洗い流すと、ニオイがすっきり取れるそうです。キッチンのニオイ対策には、ゴミ箱の定期的なお手入れも必要なんですね。
今すぐ試してみたくなる、キッチンの消臭方法がたくさんありました。キッチンの快適さを保つには、しっかりとしたニオイ対策が必要なようです。ユーザーさんのアイデアを参考に、キッチンのニオイをすっきり解消してくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「キッチン 消臭」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!