100円ショップや文房具店、ホームセンターなどで見かける「テープ」。マスキングテープやガムテープ、養生テープ、ダクトテープなどさまざまな種類のテープが、さまざまなデザイン・幅・色で売られています。今回はそんなテープ類の活用アイディアをご紹介します。ユーザーさんのアイディアは必見です。
整理整頓に役立つテープ術
まずご紹介するのは、整理整頓にテープ類を使っている実例です。気軽にぺたぺた貼れるテープは、ノンストレスに整理整頓をしたい方の強い味方。リビングやキッチンなどさまざまなシーンで使えます。
カラフルなマスキングテープを活用
書類の整理にクリアファイルを使っているユーザーさん。クリアファイルの背中側にはマスキングテープを貼って、わかりやすく工夫しています。ちょっぴりマスキングテープがはみ出すように貼るのが、より見やすくなるコツだそうです。
コードの整頓にもテープがお役立ち
テレビ裏でごちゃごちゃしていまいがちなコードを、養生テープでまとめている実例です。テレビ裏に直接貼り付けることで床も、見た目もスマート。貼ったりはがしたりもしやすい養生テープなら、コードやテレビが傷つくことはありません。
ラベリングは養生テープにお任せ
冷凍庫保管のストック品に、養生テープのラベルを貼っている実例です。太さのあるテープなら、内容名はもちろん日付もしっかり書いておけて便利です。たくさんの作り置きからは、ユーザーさんの丁寧な生活を伺い知ることができますね。
手作りに役立つテープ術
続いてご紹介するのは、ハンドメイドやDIYに役立つテープのアイディアです。手軽に切り貼りできるテープ類は、いくつか持っておくと手作りの幅も広がりますよ。手作り上級者さんにも知っていていただきたいアイディアも必見です!
後片付けも楽々
こちらのユーザーさんは、ペンキ容器の口にマスキングテープを貼って液だれ防止策をとっているようです。作業後にはテープをはがせば、ペンキ容器はきれいなまま。目から鱗のアイディアは、ぜひ真似させていただきたいですね。
オリジナルステンシルシートもテープで◎
コピー用紙に養生テープを貼ったものをくりぬいて、オリジナルのステンシルシートを作っている実例です。程よく透け感のある養生テープなら、下の図案も見やすいのがうれしいですね。ユーザーさんの発想力に脱帽です。
テープ自体を手作りの材料に
こちらのユーザーさんは、テープをハンドメイド材料として活用しています。実はこのリースについている赤いリボンは、ガムテープ!程よい艶感と発色で、オリジナルリースを華やかにしています。
おうちデコに役立つテープ術
最後にご紹介するのは、おうちデコレーションにテープを使っている実例です。ちょっぴり生活感を感じてしまう場所や、もっと華やかにしたいという場所を上手にデコレーションするアイディアを厳選しました。
ダクトテープで劇的変身
ハンドソープの液体ボトル部分に、ダクトテープを貼っている実例です。水にも強いダクトテープは、水回りデコレーションにぴったり。カラフルなソープのデザインが見えないので、見た目もスッキリしています。
ドアポケットにテープをプラス
こちらのユーザーさんは、冷蔵庫のドアポケット部分にデザイン養生テープを貼っています。ごちゃつき感がなくなった、とユーザーさんもお気に入りなんだとか。引き締め効果もある黒系のテープを使えば、冷蔵庫内もスタイリッシュに見えますね。
本格的な室内窓をDIY
一見おしゃれな室内窓のあるお部屋ですが、実はこの窓は、ミラーとマスキングテープを組み合わせたものだそうです!大人っぽいお部屋になるうえ、お部屋も広く見えるナイスアイディアです。
夢あふれるお部屋に
こちらのユーザーさんは、養生テープを組み合わせて壁面にアートを描いています。丁寧に作られた新幹線には、大人もわくわくした気持ちになりそうですね。お子さんへの愛を感じられる実例です。
はがせるものや色合いがきれいなもの、水に強いものなどそれぞれのテープの特徴を生かした実例をご紹介しました。無限の可能性を秘めたテープを上手に活用して、インテリアをランクアップさせてみてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「テープ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!