集中して勉強にとりくむ、というのは意外と難しいもの。ついつい気が散っておしゃべりをしてしまったり、別のことをしてしまったり……というのもよくありますよね。そこで今回は、勉強に集中できそうなお部屋のアイディアをまとめました。個室を使うアイディアからリビング・ダイニング学習のアイディアまでお届けします。
スッキリデスクで集中力もアップ!
まずご紹介するのは、デスク上をスッキリさせて集中力をアップさせている実例です。余計なものがないデスクを実現させれば、しっかり集中できることは間違いありません。収納や物選びの工夫にも注目しながら、ご覧ください。
収納や配置にも気を配る
余計な物を置かないようにと、学習スペースを整えているユーザーさん。教科書類はデスクの背面側に置いているそうです。さらに時計が見えないようにするなど、さまざまな工夫をこらしています。
壁面収納でデスク上も広々
デスク前に有効ボードを取り付けて、デスク上を広々させている実例です。タブレットやペンなど、すべてに置き場所があるのでしっかりとお片付けできそうですね。実例のように雑貨類は高めの位置に飾っておくと、集中力もアップできます。
シンプルにまとめる
集中できるように、とシンプルにデスクを整えたユーザーさん。実例のように鉛筆削りなどもシンプルなデザインのものを選べば、気も散らずお勉強を頑張れますね。こちらのスペースは、リビングにあるそうです。
色の力を借りて集中力アップ
続いてご紹介するのは、「色」の力で集中力をアップさせるアイディアです。青など寒色系の色は集中力を高めるといわれているので、学習スペースや子ども部屋にもぴったりです。
やわらかな色ならインテリアにもなじむ
ダイニングに学習机を置いて、学習スペースにしている実例です。アクセントクロスには集中力を高めるカラーを選んだのだそう。柔らかく淡い色であれば、ナチュラルなユーザーさんのお宅にもよくなじみますね。
水色で集中力アップ
こちらのユーザーさんは、お部屋の壁に水色をセレクト。集中力アップに役立つ色といわれている水色は、さわやかな印象もプラスしてくれますね。ピンク色の椅子との組み合わせがとってもキュートです。
落ち着いたネイビーカラーも魅力的
落ち着きのあるネイビーカラーを使って、お子さんのお部屋を整えている実例です。ラグやクッション、スリッパなどファブリックを中心にまとめて統一感のあるお部屋に整えて。実際にユーザーさんのお子さんも、志望校に合格を果たされたそうです♡
まだまだある!集中力アップのアイディア
RoomClipユーザーさんたちのアイディアは、ほかにもまだまだあるんです。ここでは、さらなるユーザーさんたちのアイディアをご紹介。集中力をより高めたいというときには、ぜひチェックしてみてください。
家族の目が届くところに
自分のお部屋だとなかなか集中できない、というときには家族の目が届くところでのお勉強もおすすめ。こちらの実例で使っているデスクは折りたためるうえ、来客時にはテーブルと組み合わせて使うこともできる便利なものだそうです。
ちょっとの傾斜がポイント
ユーザーさんによるとデスク上に「10度」の角度がついていると、集中力がアップするのだそう。こちらの実例では自作という傾斜台をデスク上に置いて、集中できるような環境を作っています。大人も真似したいアイディアですね。
居心地の良い場所を作る
模様替えをして、窓の近くにデスクを配置したユーザーさん。お子さんたちも気に入って、さっそく宿題などをするようになったそうです。明るく居心地の良い空間を作るとモチベーションも上がり、ユーザーさんのお子さんみたいに集中できるかもしれません。
空間を仕切って
長机を棚やボードで仕切っている実例です。兄弟や家族で並んでお勉強をしていると、ついつい相手が気になってしまう……というときには、実例のように仕切ってみるのがいいですね。ユーザーさんのように両面がきれいな棚を使うと、見栄えもよくなります。
集中力がアップしそうなお部屋づくりのヒントをご紹介しました。どの実例もデスク周りがスッキリとしていて、見ているだけで作業モチベーションが上がったという方も多いかもしれません。ぜひ実例を参考に、模様替えを楽しんでみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「学習スペース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!