自宅で手作りおもちゃを作られているユーザーさんがたくさんいらっしゃいます。そんな中でやっぱり便利なのが100均グッズですよね!ユーザーさんはどんな100均グッズを使われているのでしょうか?子どもと一緒に、作る工程も楽しめるアイデアもご紹介します。
おままごと遊びに
100均の材料を使って、おままごと遊びに使えるアイテムを手作りされたユーザーさんのご紹介です。自分で作ると、お好みのデザインで作れるので愛着もわき、子どもと一緒に遊ぶのが楽しくなりますね。
紙皿バッグ
asuka.3さんはダイソーの紙皿を使ってバッグを作られました。かわいらしいニコちゃん柄と、カラフルな配色に元気をもらえそう。お買い物ごっこで使ったり、壁にかけて小物入れとして使ったりするそうですよ♪
かき氷
本物のようなかき氷は、muraさんがダイソーの材料を使って作られました。フリルテープを使った涼しげなイチゴミルクに、トッピングもそえて華やかに!かき氷機も出すと、夏祭り気分が味わえますね♪
カフェごっこ
キャンドゥのカフェ風ランチョンマットを切り取り、マグネットを貼ったyukichi.wanwaさん。カフェごっこのアイテムが簡単に完成です。お菓子の空き缶は貼り付けて遊ぶのも、お片付けにも役立ちます。
キャンディ
ダイソーには手芸キットもいろいろ販売されています。me-koさんはリリアンのキットを使って、こちらのキャンディを作られました。毛糸やビーズも100均でそろえられますよ。リボンを加えて、とてもキュートですね!
作る工程も子どもと楽しめる
こちらでは、子どもと一緒に作る工程も楽しめるおもちゃ作りです。100均の材料やグッズを使って作ってみましょう♪意外と大人の方が夢中になってしまうほど、楽しいですよ!
ドーナツ型を使って
娘さんと初めての粘土遊びをされたnikoさん。ダイソーの粘土とドーナツ型を使って作れらたそうです。色を変えたり、スプーンやフォークを作ったり、今後のごっこ遊びが楽しくなる工夫をされていますね。
粘土でスイーツ
とってもおいしそうな作品は、mako2yaさんがお子さんと一緒に作った粘土スイーツです。ダイソーの粘土や絵具を使って、本物さながらのスイーツを作られました。作る工程も、できあがってからのごっこ遊びも楽しそうですね♪
型抜き石けん
Minteaさんがお子さんと作成したのは、石けんです。細かくした石けんに食紅で色をつけ、シリコン型で固めたそうです。子どもでも楽しく簡単にできる、手作りアイデアですね。完成した石けんは、使うのはもちろん、飾ってもGOODです!
段ボール工作にも役立つ100均
自宅での工作遊びで、段ボールを使うことも多いと思います。そんな段ボール工作で、いろいろなところに100均グッズを取り入れたユーザーさんをご紹介します。でき上がったもののクオリティの高さにもご注目ください。
乗りもの
段ボールや画用紙、そして100均グッズで電車と新幹線を作られたのはmqnyqnyqさんです。乗りもの好きなお子さんが、喜ぶのは間違いありませんね!段ボールで形を作るだけでなく、このようにリアルな装飾をするとグッと本格的になります。
キッチン
tyamaさんが段ボールで作ったのはキッチン。リメイクシートやマスキングテープのおかげで段ボールとは思えません。100均グッズだけで仕上げたとのことですが、クオリティの高さに驚きますね。奥には冷蔵庫もあり、お子さんが熱中して遊ぶ姿が想像できます。
ままごとハウス
ikasさんが作ったままごとハウスは、段ボールと牛乳パック、100均グッズだけで作ったそうですよ。見るからに楽しそうで、ワクワクしますね♪日々進化中とのことなので、100円ショップに行ってあれこれ考えるのも楽しそうです。
いろいろなアイテムがそろう100均の商品を使って、おもちゃを手作りしたユーザーさんをご紹介しました。子どもと一緒に作るのも楽しそうでしたね♪手軽にできるものもあるので、ぜひ楽しくおもちゃを作ってみてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 手作りおもちゃ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!