お鍋の収納、頭を抱えていませんか?取りにくい位置に置いてしまうと、料理もついつい億劫に……。出し入れがスムーズな使いやすい収納ができたら、料理のレパートリーも広がるかもしれません。今回はさまざまな便利アイテムで、鍋収納を工夫しているユーザーさんをご紹介します。
コンロ・シンク下で「立てる収納」
お鍋を重ねて収納したら下の方のお鍋は取り出しにくく、いつの間にか出番が減りがちに……。そんな経験はありませんか?使いやすいお鍋収納には「立てる収納」が人気です。立てるお鍋の収納をしているユーザーさんも多いですよ☆
仕切りの調節可能なtowerの収納ラック
シンプルで使いやすいtowerシリーズの収納ラックを使っているtomyuhさんです。こちらはお鍋やフライパン、鍋蓋などにあわせて仕切りが自由に取り外せる仕様。tomyuhさんはシンク下で、すっきりと「立てる収納」をしています。どのお鍋も取り出しやすそうで、美しい収納になっていますね。
ファイルケースを組み合わせる
ファイルケースやボックスは立てる収納の定番アイテム。ニトリのファイルケースと100均のファイルケースを組み合わせて、お鍋を収納しています。コンロ下を無駄なく、上手に使っていますね。nemukoさんは、見た目も使い勝手も良くなり気持ちまですっきりしたそうです。料理の効率もあがりそうです☆
ブックエンドに一工夫で使いやすさアップ
こちらは100円ショップwattsで購入したブックエンドです。仕切りとして活用しています。ただお鍋を立てかけるだけの場合、ゴロゴロと転がってしまうそう。そこでlove_january24さんは、メラミンスポンジを両面テープで底に貼り転がるのを防止しています。参考になるナイスアイデアですね!
コンロ・シンク下に「置く収納」
手持ちのお鍋の数が多くない方や「そのまま置いた方が使いやすい」という方も、少しでも使いやすくすっきりとした収納が理想なはず。スペースを有効活用できれば、収納できるものが増えるメリットもあります。ユーザーさんのアイデアをご紹介します。
ファイルボックスを横に倒して使う
お鍋の「立てる収納」にファイルボックスを使っている方は多いですが、Beachstarloverさんはファイルボックスを横にして使う発想をしています。こちらはセリアのファイルボックスを横に倒して、その上下にティファールのフライパン鍋を収納しています。お鍋が重ならない、使いやすい工夫をしていますね♪"
ワイヤーネットでラックをDIY
macaron1202さんは、ダイソーの人気商品「ワイヤーネット」で収納ラックをDIYしています。そこにティファールのお鍋を1段ずつ収納。スムーズに出し入れができストレスがなくなったそうです。お鍋のサイズにあわせてラックの高さや間隔を調整できるのが、DIYの良さですね♪
無印良品のアイテムですっきり収納
積み重ねできて収納に便利な、無印良品のポリプロピレン収納ラック。anさんは、深型と薄型を組み合わせてフライパンやお鍋を収納しています。大きな圧力鍋は、同じく無印良品のアクリル仕切棚の上に置いていますよ。無印良品のアイテムで、シンプルで使いやすいコンロ下収納になっています☆
その他の場所に収納
コンロやシンク下に十分なスペースがないときやお鍋の数が増えたとき、どう収納をすれば良いのか悩みますよね。お鍋はサイズが大きく存在感があり、見える場所での収納は気を使います。最後に、コンロ・シンク下以外のお鍋の収納アイデアをご紹介します。
レンジフード下に吊るす収納
レンジフード下の空間は、キッチンアイテムの吊り下げ収納に人気。手軽なうえ、デッドスペースを有効活用できるのが魅力です。papapapapandaさんは、レンジフードにフライパンや中華鍋を吊り下げて収納しています。とても使いやすそうですね。さりげなく中華鍋を吊り下げているのが素敵です♪
ワイン箱のワゴンで移動も便利
こちらはワイン箱でDIYしたキッチンワゴンです。mui.ponchiさんは、このワゴンに電気圧力鍋を収納しています。キッチンに電源の空きがなかったそうですが、ワゴンに収納したことで、使うときはコロコロ移動ができて便利に。収納スペースがない方におすすめのアイデアですね☆
お鍋にぴったりサイズのワゴンをDIY
こちらのsuzuさんも、お鍋を収納するワゴンをDIYしていますよ。ワゴンには電気圧力鍋「インスタントポット」や「大同電鍋」を収納。お鍋にぴったりなかわいらしいサイズ感も、キッチンで使いやすそうですね。ワイン箱のロゴもおしゃれなアクセントに♪
有孔ボードを使った男前収納
有孔ボードを活用した「見せる収納」をしている、c-boさんです。六角ボルトを使って、お鍋やフライパンを吊り下げています。六角ボルトの頭部分がお鍋などをかけたときに、ぐらつかず良いのだそう。お鍋の中にはフックで蓋を見えないように収納しています。見事な魅せる収納ですね!
お鍋の収納に便利なアイテムやアイデアをご紹介しました。ユーザーさんはそれぞれ工夫をして、すっきりと使いやすい鍋収納をしていましたね。ご紹介したアイデアを参考に、ストレスのない鍋収納にチャレンジしてみてください☆
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「鍋 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!