よく使うものはついついテーブルの上に置いたままにしてしまって、なかなか片付かない!ということありますよね。インテリアを楽しむためにも、生活感を出さないためにも、テーブルの上はスッキリさせておきたいものです。今回は、ユーザーさんが実践しているテーブルをキレイに保つためのコツをご紹介します。
テーブルの下や脇を利用する
すぐに手に取りたいものなど、よく使うものはテーブルの近くに置いておきたいですよね。テーブルの上に置いてしまうと、場所もとるし散らかって見える……そんな悩みを解消するために、ユーザーさんが工夫しているテーブルを使った収納をご紹介します。
引き出し付きのテーブルを使う
yakitoripieさんは、リビングに引き出し付きのローテーブルを使っています。引き出しが付いていれば、必要なものを失くしてしまう心配もなく、テーブルの上も片付くので一石二鳥です。リモコンやティッシュボックスも引き出しの中にしまっていて、生活感も消すことができてスッキリと見えますね!
テーブルの下に収納を作る
テーブルをキレイに保つためにテーブル下収納を作っているmamさんのアイディアをご紹介します。すべて100均の材料だけで引き出しを作ったんだとか。テーブルに出しっぱなしにせずに、使いたいときにサッと取り出せる優れものです。座ったときや椅子をしまったときにも邪魔にならない仕様なのもいいですね!
テーブルを拡張させて置き場にする
ちょっと置きたいけど、テーブルの上にあると邪魔なときありますよね。mayuringoさんは、ものを置く場所を確保するためにテーブルに板を継ぎ足したんだそう。このスペースにティッシュやカトラリーを置けば、テーブルの上はいつもスッキリしています。広く使えて定位置も決まるナイスアイディアです♪
テーブルの横に収納を作る
テーブルの上は何も置きたくないという方は、borettaさんのアイディアはいかがでしょうか。ワークデスクをダイニングテーブルに転用し、サイドに板をプラスして収納を作ったんだそう。蓋を開ければ、カトラリーやコーヒーグッズなどが入れられていて、使いやすそうです。見た目もキレイに整う素敵な工夫ですね♪
よく使うものの定位置を作る
次にご紹介するのは、リビングやダイニングでよく使うものの場所を決めるアイディアです。テーブルの上についつい出しっぱなしにしてしまうものも、定位置を決めればテーブルはキレイに保つことができますよね。ここでは、ユーザーさんが収納として使っているアイテムや場所をご紹介します。
冷蔵庫にマグネットで貼り付ける
yuzu21さんは冷蔵庫の横を活用して、テーブルの上に置くとごちゃごちゃしてしまうものたちを収納しています。マグネットを使えば、冷蔵庫にくっつけられて取り外しも簡単なので、よく使うものもすぐに手に取れます。どこにあるか探しがちなリモコンも、これなら見つけやすくて使い勝手もバッチリですね♪
ソファの下に収納する
ouchiresetさんは、ご主人がよく使うものをカウチソファの下に収納しています。無印良品のワイヤーバスケットにキャスターを付けて、取り出しやすい工夫も。いつも座る場所の近くに定位置を決めておけば、手に取りやすく、散らかることもありませんね!片付けもしやすい真似したいアイディアです。
動かしやすいトローリーを使う
ティッシュなどをテーブルに置くのをやめて定位置を決めたら、テーブルがスッキリしたというtirolさん。収納に山善のバスケットトローリーを使っています。トローリーなら動かせるので、使いたいときに近くに持ってくることもできる上に、掃除もラクですね♪ホワイトカラーでインテリアにもスッキリとなじんでいます。
心がけや習慣でキレイを保つ
最後に、テーブルの上をキレイに保つためにユーザーさんが実践している習慣をご紹介します。いつもスッキリ片付けていたいと思ったら、いつもの行動を見直して心がけを変えてみるのもおすすめです。実際にユーザーさんが取り組んでいることをご紹介します。
テーブルの配置で心がけが変わる
kororiさんは、ダイニングソファをL字に配置することで、テーブルの上をキレイに保てるようになったんだそうです。壁側にテーブルをくっつけると、つい何かを置いてしまっていたところ、この配置にしたことで心がけにも変化が。レイアウトを変えてみるのも片付けしたくなるコツかもしれませんね♪
夜のルーティンでリセットする
日中はなかなかテーブルが片付かないときもありますよね。kamelittoさんは、寝る前に必ずテーブルやキッチンをリセットしているんだそう。テーブルの上には何もない状態で寝れば、整った美しい状態で朝を迎えられるので、気持ちがいいですね♪スッキリとした丁寧な暮らしはお手本にしたいです。
出しっぱなしをやめる
やりっぱなし、出しっぱなし。ついついやってしまいがちなことも、niko3さんはテーブルの上や床の上には物を置いたままにしないようにしています。家族でルールを決めることも大切ですね。「ぱなし」を積み重ねてしまうと面倒になってしまうことも、すぐに片付ける習慣をつければいつもキレイに保てます。
いかがでしたでしょうか。いつもテーブルの上をキレイに保つためには、さまざまな工夫や習慣があったんですね。ユーザーさんのスッキリ暮らすためのコツを参考に、みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「テーブル スッキリ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!