素朴でナチュラルな風合いと、インテリアに馴染みやすい落ち付いたカラーが人気の「コルクマット」。ラグや絨毯よりもお手入れが簡単で、フローリングのように傷を心配する必要もありません。今回は、そんなコルクマットを敷くメリットや、床以外の場所に使うアイデアをご紹介します。
さまざまな対策に使えるコルクマット
実はコルクマットは、見た目だけでなく機能面も長けています。ユーザーさんたちは、おうちに関するさまざまなお悩みを、コルクマットを敷くことで解決されていますよ。
ワンちゃんの滑り止めに
waffleさんはワンちゃんのために、リビングの床にコルクマットを敷き詰めて滑り止めにされています。ソフトな踏み心地は、介護が必要なご家族がいる場合も、転倒時の衝撃をやわらげてくれて安心です。
床のヒンヤリ対策
トイレをカフェ風に模様替えされた、teruchan6851さん。床に敷かれたコルクマットは、床の冷気をシャットアウトするだけでなく、見た目にも暖かみのある雰囲気にしてくれます。ホッと安らげる空間になりましたね。
転落時の安全対策
kokirinさんは、ベッドからお子さんが転落してしまったときに備えて、床にコルクマットとキャンプ用のマットを重ねて敷いています。コルクマットの色がフローリングに馴染んで、重ねてもスッキリ見えますね。mozのロゴデザインもオシャレです。
足音の騒音対策
マンションやアパート住まいだと、お子さんの足音が気になりますよね。pochanさんは廊下にコルクマットを敷いて、騒音対策をされています。柔らかいコルクは、カットも簡単。廊下の幅ピッタリに、キレイに敷き詰められていますね。
壁面にも使えるコルクマット
コルクマットは床に敷くだけでなく、アイデアしだいで壁面にも使えます。壁にメモや写真などを貼りたいけど、壁に穴をあけたくないというときにもオススメです。
窓の形にぴったりなコルクボード
niko and...(ニコアンド)のコルクマットで、学習机用にコルクボードを作ったkajitta.ringoさん。窓と窓の間のスペースも活用できるように、凸型にカットされています。この形のおかげで、どちらのテーブルからも使いやすそうです。
黒板の台紙にしてメニューボードに
こちらのカフェ風のメニューボードは、hiさんがコルクマットに黒板シートを貼って作ったそうです。適度な厚みができて、丈夫さもUP。コルクマット部分をあえて見せることで、フレーム付きのボードのように見えますね。
ビッグサイズのコルクボード
大きなコルクボードとなると、市販品から見つけるのは難しそう。オーダーメイドになると、予算もかかりそうです。そこでai_bonさんは、床用のコルクマットで代用することにしました。ジョイントタイプなら、範囲を減らすことも増やすこともできますよ。
コルクマットでDIY
加工のしやすいコルクマットを材料にして、さまざまなインテリアアイテムをDIYされたユーザーさんたちもいらっしゃいました。色を塗ったりくり抜いたり、目からウロコのアイデアが盛りだくさんですよ。
男前なランチマット
himitukitiさんは、コルクマットでランチマットを作りました。黒くペイントした上からステンシルで英文を入れれば、一気に男前の雰囲気です。文字のレイアウトもかっこいいですね。コルクのボコボコした表面が、いい味を出しています。
森をイメージしたロゴボード
コルクマットをアルファベットに切り抜いて、クリスマスのロゴボードを作ったchikoさん。他にも人工芝やMDFボードを使って、森を思わせるナチュラルな雰囲気に仕上げました。思わず一年中飾っておきたくなってしまう、素敵な作品ですね。
突っ張り棒ラックの棚板にする
love_january24さんは、トイレの壁に突っ張り棒を渡して棚を作りました。棚板部分は、ジョイントタイプのコルクマットを使用しています。突っ張り棒を目隠しする幕板も、コルクマットの凹凸を直角に連結するだけで簡単に作れますよ。
床に敷いてもよし、壁に貼ってもよし、DIYの材料にしてもよしな、コルクマットの魅力をおわかりいただけたでしょうか?ユーザーさんたちのアイデアを参考に、皆さんもご自宅にコルクマットを取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「コルクマット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!