一日のスタートである朝は、気分よく過ごして始めるのが理想ですね。忙しい中でも、自分を整えたりおうちをキレイにする工夫で、フレッシュな気分にすることができますよ。そこで、RoomClipユーザーさん実例から、気持ちのいい朝にするためのコツをまとめました。
心を整えてリラックス
朝から慌ただしくしていると、一日があっという間に過ぎてしまうものです。香りを取り入れるなど、心を落ち着かせるタイミングをつくれるように工夫をしてみましょう。まずは、朝にリラックスするためのコツについての実例からご紹介します。
花瓶に入れた水を替える
teracoyaさんは、花瓶に入れた水を替えるのを朝のルーティンにしています。花や緑から生きているもののパワーを感じて、朝から活力がもらえそうです。お部屋の中に植物を飾ることで、季節の移り変わりを感じられるのもいいですね。
お香をたくのを日課にする
毎日、朝にお香をたくようにしているというMikiさんです。お香をたきながら換気をして、お茶を準備するのが日課になっているとのこと。白檀や伽羅などが好みだという和の香りで、心を穏やかにして気持ちよく一日を始められそうです。
お白湯やハーブティーを飲む
marimomomaronさんは、朝にお白湯かレモングラスを入れたハーブティーを飲むようにしています。花や緑を眺めながらの空間は、まるでカフェで過ごしているような雰囲気です。温かい飲み物が、朝の体と心をリラックスさせてくれますね。
ヨガをルーティンにする
朝の時間に10〜20分ほどヨガをすることにしたという、kuromameさんです。体を目覚めさせることと、ルーティンをつくることが目的だとのこと。窓から差し込んでくる朝の光を感じながら体を整えると、気持ちがスッキリとしそうです。
朝の掃除ですがすがしく
朝に掃除をするのも、一日をすがすがしく始めることができる方法の一つですね。ささっと拭き掃除をしてみたりすると、キレイになったおうちを見て達成感がありますよ。続いて、朝に掃除をするコツについてのユーザーさん実例をご紹介します。
フローリングワイパーを掛ける
sasaeriさんは、朝起きるとフローリングワイパーを掛けることにしています。夜中に床に落ちたホコリは朝一番で取るのがいいと聞いて、実行しているとのこと。家族が起きてホコリを巻き上げる前にすると気持ちがいい、朝のルーティーンだそうです。
テーブルをふきんで拭く
yukarimamaさんは、朝にテーブルや調理台をふきんで拭くようにしています。弱酸性で手に優しい「Joan」を使って、除菌しながらしっかりキレイに。ノンアルコールタイプなので、ペットがいても安心して使うことができますよ。
トイレを一番に掃除する
トイレ掃除を朝の一番目のルーティンにしている、m.mさんです。お掃除シートを使ってトイレリモコン、トイレットペーパーホルダー、便器、床を拭き上げ。掃除のあとにはkitocaの消臭ミストを振りまいて、朝の気分を上げています。
朝の自分のために準備を
朝は時間が限られるので、忙しくてイライラしてしまうことも多いですね。あらかじめできることを準備しておくと、気分よく過ごせるように工夫ができますよ。最後に、朝の自分のために準備をするコツについて、ユーザーさん実例をご紹介します。
寝る前にリセットする
amu11さんは、寝る前や出かける前に、必ずお部屋をリセットすることを習慣にしています。使ったものは、もとにあった場所に必ず戻して片付けるように。朝起きたときにお部屋がきちんと片付いていると、すぐに活動しやすくて助かります。
ロボットに掃除をさせる
75さんは、夜眠っている間にルンバが掃除しやすいように、寝る前に準備をしています。床に置いた物はなるべく上に上げて、ルンバが通るためにセッティング。自動でロボットが働いてくれて、朝起きると床の掃除が終わっているなんて、便利ですね。
アレクサに声を掛けてもらう
mariyaさんは、忙しい朝を気持ちよく過ごせるように一工夫。お子さんへの毎朝の声掛けを、アレクサに代わりに言ってもらうようにしているそうです。うっかり忘れることもなく、ガミガミ何度も言ってしまうのも防いでくれていますよ。
ユーザーさんたちは、気持ちよく朝を過ごせるようにそれぞれ工夫をしていました。習慣にすることで、掃除などを毎日続けやすいのもいいですね。ぜひ、みなさんの暮らしにも取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「朝」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
