お部屋をスッキリと片付けるための必須アイテムと言えば収納ボックスです。そんな中でも「フタ付き収納ボックス」は、中にホコリが入らず、積み重ねてスペースを有効活用できる人気商品です。今回はダイソーで手に入る「フタ付き収納ボックス」をタイプ別にご紹介します。
種類豊富なプラスチック製タイプ
まずは定番のプラスチック製のフタ付き収納ボックスをご紹介します。サイズも色も豊富なので、置きたい場所や入れたいアイテムに合ったものがきっと見つかるはず。
好きなカラーなら気分もあがる
momo.さんはIKEAの「ロースコグ」に学用品をまとめています。ティッシュなどのストックはダイソーのボックスに入れて、下段にいつもスタンバイ。お子さんの好きな色で統一すれば、毎日のお支度も楽しくなりそうです。
ワゴンにぴったりフィット
洋裁グッズを無印良品のワゴンに収納されているtomo1228さん。ダイソーのケース3つを2段重ねると、横幅も高さもピッタリと収まります。細々としたものが多い洋裁グッズも、これなら管理がしやすいですね。
カラーボックスにもおすすめ
amelie1259さんはカラーボックスを横置きして、オモチャ収納として使われています。中には2つ重ねた「フタ付きBOX(編みカゴ調)」がジャストフィット♪バスケットのような編み目のデザインがオシャレです。
デザイン性の高い布製タイプ
布製の収納ボックスも、ダイソーならフタ付きのものが手に入ります。インテリアに馴染む無地はもちろん、置くだけでアクセントになる柄モノなど、デザイン性の高いものがそろっていますよ。
Wファスナーでしっかり閉じられる
kiraさんがダイソーで購入した収納ボックスは、Wファスナーでフタがしっかり閉まりますから、お子さんやペットがいるご家庭はイタズラ防止にもなります。こちらは300円商品ですが、しっかりとした作りと高見えデザインはその価値ありです。
フレンチテイストのデザインが上品
こちらも300円商品の収納ボックスです。フレンチテイストのデザインがナチュラルで上品な雰囲気ですね。RinkamamaさんはDVDやゲームを収納する予定なんだそうです。フタが大きく開くので、目的のソフトも見つかりやすそうですね。
スツールとしても使える
500円商品になると、クオリティはさらにUP。こちらは「椅子になる収納スツール」です。シンプルでスタイリッシュなグラフチェック柄がとってもオシャレですね。yuriさんがダイソーのお店をはしごしてGETしたというのも納得です。
中身が見える半透明&透明タイプ
フタ付き収納ボックスは、フタを開けて中身を確認するのが少し面倒ですよね。そこでオススメなのが、フタをしたままでも中身がわかる、半透明や透明タイプの収納ボックスです。
冷凍庫の仕分けに使う
Minteaさんはダイソーの「積み重ねボックス」を冷凍庫で活用されています。小分け冷凍うどんが見事にシンデレラフィットしていますね。フタ付きならラベルも貼れて、パッと見では区別がつきにくい食材も迷わず取れます。
シューズケースで下駄箱スッキリ
気持ちがいいほど整理整頓されたblancさんのお家の下駄箱。棚のない下の部分は、ダイソーの「シューズケース」に靴を入れて重ねて収納されています。中身が見えるのでラベルいらず。はきたい靴がすぐに見つかります。
アクセサリーの仕分けに便利
colorさんはアクセサリー収納に、「フタ付クリアケース」を選びました。1セットずつチャック袋に小分けすれば、絡まりや紛失の心配もありません。洗面台収納にしまっておけるコンパクトさもうれしいポイントです。
コレクションケースとしても使える
コレクションケースに最適とSNSでも話題になっている「透明収納ケース」。yukariさんはレゴ作品をいれてディスプレイされています。フタ付きだからホコリ対策もバッチリです。重ねれば縦の空間も無駄なく使えますよ。
ダイソーの「フタ付き収納ボックス」をタイプ別にご紹介しました。ユーザーさんたちの使い方も参考になりましたね。今回ご紹介しきれなかった商品がまだまだあります。ぜひ実際にダイソーのお店でチェックしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 収納ボックス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!