梅雨の季節や天日干しができない日など、湿気のこもりやすい布団を温めて乾燥させることでダニの増殖を防いでくれる「布団乾燥機」。最近ではコンパクトで軽量なモデルや防臭や布団以外のアイテムに使える多機能なモデルが増えて、より身近な家電になっています。今回は、オススメの布団乾燥機と使い方をご紹介しましょう。
布団乾燥機を選ぶときのポイント
さまざまなメーカーから発売されている布団乾燥機。どんなものを選べばいいか迷ってしまいますよね。まずは、布団乾燥機を選ぶ際の決め手となるポイントをご紹介します。
コンパクトで場所を取らない
アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエの「FK-C3」は、とってもコンパクトで場所を取りません。kurumichocoさんはカゴバックにいれて持ち運びされているそうですよ。これなら、手の届く場所にいつでも置いておけますね。
セットと片付けが簡単にできる
akezouさんが愛用している象印マホービンのスマートドライ「RF-EA20」はホースがありません。蓋を広げて布団にのせるだけでセットが完了します。使い終わった後の片付けも楽ちん♪お子さんも自分ですすんでセットしているそうです。
多機能で1年中使える
梅雨時期のダニ対策に布団乾燥機を使われているというharuka._.homeさん。シャープの「DI-DD1S」は、乾燥に脱臭、スポット暖房やイオン送風などが使える多機能な布団乾燥機です。これ1台あれば1年中活躍してくれますよ。
出しっぱなしにできる高いデザイン性
布団乾燥機を定期的に使うなら、すぐに使えるように手の届く場所にスタンバイさせておくと便利です。でも、生活感が出るのは避けたいところ。デザイン性の高い布団乾燥機なら、出しっぱなしも気になりませんよ。
ナチュラルなウッド調
arch.to.meetさんが購入したのは、ブルーノの「マルチふとんドライヤー」です。ウッド調のデザインは、木のぬくもり感じるベッドルームに相性抜群。使用してる様子でさえ絵になります。コンパクトなので棚の上にも置いておけそうです。
シンプルだからどんなインテリアにもOK
aikoさんが愛用されているのは、まるでラジカセみたいな形のiRoomの「NB02T」です。シンプルなデザインが、どんなインテリアにも使いやすそうですね。ホースが見えないように、内部に格納できるところもポイントです。
お部屋のアクセントになるカラー
日立の「HFK-V300」はホワイト×ピンクのツートンデザインです。家電には見えないフェミニンなカラーは、miyuさんのパープル系でまとめたインテリアにもよく似合っています。使うたびに気分も上がりそうですね。
スタイリッシュなラウンド型
mako2yaさんが自分史上1番買ってよかった物と評価するのは、モダンデコの「AND・DECO 布団乾燥機」です。ラウンド型に未来的なLEDタッチパネルなど、スタイリッシュなデザインに思わずホレボレしてしまいます。
布団の乾燥以外にも使える
布団乾燥機が使えるのは布団だけではありません。ユーザーさんたちは用途に応じてさまざまな使い方をされています。どんな使い方があるのか、さっそく覗いてみましょう。
ぬいぐるみや枕のダニ対策
sho_mama_905さんはタオルケットの中にぬいぐるみと枕をいれて、布団乾燥機でフカフカに仕上げています。お洗濯しにくいボリュームのあるアイテムも、この方法ならダニ対策できる上に型崩れの心配もありません。
厚手の衣類の乾燥
布団乾燥機は、お洗濯の強い味方にもなるんです。Geminiさんは洗濯物の真下に布団乾燥機を置いて、衣類の中にノズルで温風を送り込んでいます。天気が悪い日の洗濯物や厚手の衣類も、あっという間に乾いて時短にもなります。
靴の乾燥
雨の日に靴が濡れてしまったときも、布団乾燥機が大活躍。ayu-ibuさんは2本のノズルを靴に向けて、2足同時に乾燥させています。雨続きの季節も、翌日は乾いた靴を気持ちよく履けます。替えの靴がないときも助かりますね。
ユーザーさんたちの実例をみて、布団乾燥機の便利さを感じていただけましたか?幅広い用途に使えるので、1年中使えてコストパフォーマンスも高そうですね。ぜひ皆さんも、布団乾燥機の導入を検討してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「布団乾燥機」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
暮らしの心地よさをアップデートしよう!

家の中で過ごす時間が増えた今だからこそ、暮らしの心地よさについて考えてみませんか?RoomClipでは「おうち快適化計画」をテーマに、あらゆる日常のシーンを快適に過ごせるよう、みなさんへ向けて暮らしに役立つ情報をお届けする特設ページを公開いたしました!ぜひチェックしてみてくださいね♪