高さを調節できる昇降式テーブル。普通のテーブルと違って、お手持ちのイスやソファにでも合わせられる機能的なアイテムです。また、座卓のようにして大人数で囲んだり、デスク代わりにして個人で活用したりと、活用シーンも幅が広がります。ユーザーさんの愛用実例から、昇降式テーブルの魅力をご紹介したいと思います。
いろいろな昇降式テーブル
高さを変えられる昇降式テーブルですが、いろいろなタイプの中から選ぶことができます。テーブルを囲む人数や、団らんの仕方に合わせて選ぶと、おうち時間がさらに充実しそうです。高さの調整だけでなく、プラスアルファの機能もチェックしてみてくださいね。
一本脚タイプ
mugiichiさんが愛用している昇降式テーブルは、一本脚タイプです。クロスになった脚のものより、空間が広く使えるのが特徴です。脚が邪魔にならないので、どこからでも座れるのがおすすめポイントなんだそうです。座るものに高さを合わせて、自由度の高いリラックススペースを作れます。
テーブルこたつ
Yumikoさんが紹介してくださったのは、昇降式のこたつです。普段ソファやイスで生活している人にとっては、床に座るこたつを苦手に感じることもあるかもしれません。このように高く上げられれば、いつもの体勢で暖まれるので快適ですね。もちろん低くして普通のこたつのようにくつろぐこともできますよ。
天板が広がるタイプも
こちらは、リビングハウスの昇降式テーブルです。高さを調整できるだけでなく、天板を2倍に広げることもできる優れものなんです。来客があったときでも、人数に合わせて自在に対応することができますね。shirokumaさんは、ボードゲームをするときなどに、広げて楽しんでいるんだそうです。
1台で何役もこなすから、スペースを有効に使える
昇降式テーブルの魅力は、なんといっても高さが調整できることですよね。テーブル自体を、座りたい高さに合わせられると、空間の活用法がぐっと広がります。テーブル1台で、ダイニング、勉強机、サブテーブルなど、自在に役割を変えられるので、空間の使い方もうまくいきそうです。
リビングとダイニングを1か所に
昇降式テーブルを取り入れれば、ダイニングとリビングスペースを1か所にまとめることもできます。chaco500さんのようにL時ソファと合わせれば、余裕のある空間でリラックスできそうです。食事の時間、お茶の時間、テレビを見る時間など、それぞれに合わせてテーブルの高さを調整して、快適に過ごしたいですね。
お子さんのスタディスペースにも
Miyukiさんは低めに調整して、ソファでゆったりとお茶を楽しむ様子を教えてくださいました。今あるソファに、テーブルを合わせられるというのはうれしいですよね。お子さんが勉強するときは高めに調整して、ここでリビング学習をすることもできます。専用デスクを置く必要がないので、お部屋も広く使えます。
思い切りさげて、カーペットでリラックス
yukikoさんは、肌触りのいいカーペットを存分に楽しめる環境を整えていました。昇降式テーブルを限界まで下げて、床に近い状態で使えるようにセッティングされています。カーペットに寝転びながらの癒しの時間にも対応できる有能さがうれしいですね。
使わないときは収納することもできる
高さを調整して、床に座って使ったり、ソファに座って使ったりと、自在に活用されているmimi.lifeさん。出番は週末が多いということで、普段は一番低い状態にして収納しているんだとか。フラットに近い状態になるので、しまっておけるというのもメリットです。リビングの使い方に幅を持たせることができます。
プライベート使いにも
小さめの昇降式テーブルは、プライベート用として取り入れるのがおすすめです。家事をするときの作業台やワークスペースのデスクなどとして代用すれば、やりやすい高さに調整できるので作業がスムーズに進みそうです。1人暮らしにぴったりのマルチテーブルも必見です。
ワークスペースに
mieさんのワークスペースでは、昇降式のデスクを取り入れていました。イスに合わせるのはもちろんのこと、スタンディングにも対応できるのがポイントです。同じ体制になってしまいがちなテレワークですが、デスクの高さを変えられると、気分の入れ替えにもなっていいですね。
家事のおともにも
アイロン掛けやミシン作業など、いろいろなシーンで愛用されているjuncocoさん。こちらは、山善の昇降式テーブルで、キャスターもついた便利なアイテムなんだそうです。簡単に部屋移動ができると、用途もぐっと広がりますね。立ち作業にも座り作業にも対応できるので、楽な体勢で家事を進められます。
1人暮らしにおすすめ
maruさんは、1人暮らしにぴったりの昇降式テーブルを紹介してくださいました。こちらは、天板部分が20cm程度伸ばせるもので、ソファに座りながら食事ができるくらいの高さになるんだそうです。ダイニングとリビングスペースを分けなくても、機能的なテーブルがあればメリハリのある暮らしを実現できます。
いかがでしたでしょうか。昇降式テーブルにすることで、お部屋の使い方もくつろぎ方も選択肢が広がりますね。1台あれば、何役も務めてくれるのも魅力です。リラックスできるお部屋作りに、取り入れてみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「昇降式テーブル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!