自宅に帰ってきたときや、来客時に玄関の臭いが気になったことはありませんか?玄関は、靴の雑菌や濡れた傘の湿気など、さまざまな「生活臭」がこもりやすい場所です。そこで今回は、玄関の嫌な臭いを消し去ってくれるオススメの消臭、芳香アイテムをご紹介します。清潔感のある玄関を実現できるグッズをぜひご覧ください。
お気に入りの香りが広がるアイテム
おうちの顔である玄関がいい香りに包まれていると、来客時の印象もグンとアップします。まず最初に、天然のアロマやフレグランスを玄関に置いているユーザーさんの実例をご紹介します。自然のやわらかい香りが、玄関を心地のよい空間に変えてくれますよ!
インテリアになじむアロマウッド
kago.さんは、広々として明るい土間玄関に、MARKS&WEBのアロマウッドを置かれています。火も電気も使わずアロマを垂らすだけで気軽に使えることがお気に入りのポイントだそう。木のぬくもりを感じられるシンプルなデザインが、空間によくマッチしていますね。やさしく広がる香りに癒されそうです。
清涼感のある香りをミックスして
ベルガモットとグレープフルーツのオイルをミックスしてアロマポットで焚かれているpinokoさん。柑橘系の香りの中でも、華やかさと清潔感のある組み合わせのオイルをチョイスしているので、明るい印象の玄関になりそうです。外出するときも、帰宅したときもスッキリと爽やかな気持ちになれそうですね。
い草スティックフレグランスで
miyuさんは、エレガントで美しいデザインの花瓶に、造花とイケヒコ・コーポレーションの「い草フレグランス」を飾られています。天然い草の、リラックス効果の高い香りと、空気を浄化してくれる作用で玄関に清潔感をもたらしてくれますね。スリッパを入れたカゴにもグリーンを添えて、空間にまとまりが出ています。
消臭+アルファの効果を発揮するアイテム
次に、玄関に漂う生活臭をしっかり消臭するだけでなく、心地のよい香りを広げてくれたり、除菌や除湿など、うれしい機能も兼ね備えているアイテムをご紹介します。玄関の臭いの元となる原因を追究し、ニオイ対策をされているユーザーさんのアイデアを参考に、生活スタイルに合ったアイテムを見つけてみてくださいね。
リセッシュ除菌EXプロテクトガード
玄関の消臭に「リセッシュ除菌EXプロテクトガード」を利用されているSIMPLEさん。消臭だけでなく、除菌に加え抗ウィルス効果も12時間持続される優れもの。ウィルスは、目に見えない物だからこそ、外出前や帰宅時にスプレーで対策できると心強いです。スタイリッシュでクリーンな玄関は気持ちがいいですね。
アーティフィシャルグリーン
玄関インテリアのアクセントにもなる、かわいらしいフェイクの多肉植物をニッチに置かれたmoku2さん。こちらは、置くだけで消臭・抗菌・防汚効果があり空気をキレイにしてくれる観葉植物の「アーティフィシャルグリーン」です。グリーンをたくさん取り入れたナチュラルな玄関にしっくりなじんでいて素敵ですね。
エッセンシャルオイルの消臭アロマ
fu-mufumuさんが下駄箱に置かれているのは、生活の木の「空間消臭アロマ」です。こちらは、エッセンシャルオイルのみで作られている天然の消臭アロマで、下駄箱の中の嫌な臭いを消し去りながら、アロマの心地よい香りも広げてくれる魅力的なアイテム。どんよりとした空気がこもりがちの下駄箱にピッタリですね。
竹炭 除湿消臭バッグ
湿気がこもりやすく、雑菌やカビによって悪臭の原因となる下駄箱に「竹炭 除湿消臭バッグ」を置かれているHKSさん。バッグの中には、消臭効果のある竹炭とジメジメした空間を除湿するシリカゲルが組み合わせて入っており、下駄箱の除湿と消臭に最適です。臭い知らずの快適な玄関にできそうですね。
簡単でエコな手作り消臭アイテムで
最後にご紹介するのは、消臭効果のある身近な材料を使って、オリジナルの玄関消臭アイテムを手作りされているユーザーさんです。コーヒーの出がらしをリユースしたり、湿気や消臭効果の高い重曹でアレンジしたり、レッドシダーブロックを利用するなど、工夫を凝らしたアイデア作品を、ぜひご覧ください。
コーヒーの出がらしを再利用
毎日、コーヒーを飲んだ後の出がらしを、しっかり乾燥させた後、さまざまな容器やペーパーナプキンに入れて玄関の消臭剤として有効活用されているbiroballonneさん。普段は捨ててしまうコーヒーの出がらしを、消臭剤に活かす工夫はマネしたいアイデアです。シンプルな見た目で、どこに置いてもしっくりきます。
重曹+アロマを組み合わせて
nomacoさんが作られたのは、スタイリッシュなデザインのセリアの「アルミ蒸着ジップバッグ」に穴を開け、その中へコーヒーフィルターに重曹を入れたもの。消臭、除湿効果が高い重曹にアロマを数滴垂らし、ワンランク上の消臭芳香剤にされています。エコでリーズナブルなアイテムで気持ちのよい空間にできそうです。
レッドシダーブロックをつなげて
無印良品のレッドシダーブロックを2つ紐でつなげ、靴の左右に入れて消臭対策をされているgooskaさん。紐でつなげるひと手間で、使い勝手が格段によくなったそうですよ!香りが弱くなってきたら、付属の紙やすりで削れば香りが復活し、ブロックがなくなるまで有効活用できるのもうれしいポイントです。
外出時や来客の際に、必ず通る玄関はいつも気持ちのよい空間にしておきたいですよね。日ごろの換気やお掃除に加えて、ユーザーさんオススメの消臭・芳香アイテムを取り入れて、快適な玄関を保てるように心がけてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「玄関 消臭」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!