「漫画喫茶のような空間が自宅にあれば」と、考えたことはありませんか?そんな憧れの空間を、実際にご自宅に作られたRoomClipユーザーさんたちがいらっしゃいます。今回はユーザーさんたちの実例をとおして、漫画部屋&漫画コーナーの作り方をご紹介しましょう。
作る場所を決める
漫画部屋や漫画コーナーはお家のどの場所に作ればよいのでしょうか?ひと部屋丸ごと使うのもいいですが、お家の空いているスペースを活用する方法もあります。ユーザーさんたちの選んだ場所をご紹介しましょう。
ロフト
ayuminoheyaさんは子ども部屋のロフトに漫画部屋を作りました。壁際にはカラフルなカラーボックスを並べて、本棚にされています。ふわふわのラグを敷いて、寝転がりながら漫画を楽しめる空間です。
ベッド下
IKEAのロフトベッド下を漫画コーナーに活用されているa-さん。照明やラグを敷いて、より居心地の良い空間作りをされています。この天井の低さが落ち着きそうですね。一人暮らしの限られた空間でも、趣味の空間が叶うアイデアです。
廊下
naojinさんは吹き抜け廊下の壁沿いにズラリと本棚を並べて、漫画コーナーにされていました。薄型の本棚を使っているので、通路を狭めてしまうこともありません。ラグを敷けば座って読むこともできます。この場所は盲点ですね!
階段下
lin_yaさんは階段下の空間に漫画コーナーを作りました。適度なお篭り感と、明るさを両立した空間が理想的。本棚は2×4材で手作りされたそうです。本棚を置くのは難しい凹凸のあるスペースも、これなら無駄なく収納に使うことができます。
収納方法を決める
漫画部屋や漫画コーナーの場所が決まったら、次は漫画を収納する本棚を考えてみましょう。インテリアを損なわないオシャレなもの、たっぷり収納できる大容量のものなど、重視したいポイントに合わせて、最適なものを選んでくださいね。
シェルフ
ReiyaさんはIKEAのシェルフに漫画を並べています。オープンタイプは、高さのある棚でも圧迫感を感じさせません。バランスよく小物を飾り、本を詰め込みすぎていないところもセンス良く見せるポイントです。
りんご箱
りんご箱を本棚に活用されているkatsuwobushiさん。縦横自由に積まれた雑多な雰囲気が、秘密基地みたいでワクワクしますね。あとから増やすこともできるので使い勝手もよさそう。インテリアの色味を抑えて、落ち着きのある空間になっています。
DIY
mangamichioさんは壁面に本棚をDIYしました。手作りなら天井の高さや幅にジャストサイズの本棚が作れるだけでなく、手持ちの本に合わせて棚の高さも調整できます。さらに作者名のインデックスをプラスすれば、本物の漫画喫茶さながらです。
レイアウトを工夫する
最後は、漫画部屋や漫画コーナーをもっと快適にするレイアウトをご紹介します。思いっきり寛げる空間や、非日常を感じさせる空間、生活の一部に溶けこむ空間など、どれも思わず羨ましくなる実例ばかりですよ。
ソファのある寛ぎ空間
こちらはcs.milkteさんの旦那さんの漫画部屋です。壁に沿うように本棚を並べて、中央にテーブルとラグを設置しています。ゆったりと寛ぎながら漫画に没頭できそうですね♪1作品ごとに表紙を見せる並べ方も真似したくなります。
中央にも設置して図書館風に
naaaabegenさんはお部屋の一室を使って、漫画部屋を図書館風にレイアウトしています。中央の棚は、背中合わせにして並べているそうですよ。本棚の並べ方一つでこんなにも非日常感が味わえるなんて驚きです。
仕切りも兼ねた格子棚
ベッドルームと隣のお部屋の間に、仕切りを兼ねた本棚があるk717oさんのお宅。オープン棚なので、どちらのお部屋からも出し入れができます。ロールスクリーンを下げれば、ベッドルームを完全に目隠しすることもできますよ。
漫画部屋&漫画コーナーの作り方をご紹介しました。漫画好きさんにはたまらない実例ばかりでしたね。憧れだった空間も、実際に作れそうな気がしてきませんか?皆さんもぜひトライしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「漫画部屋」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!