無印良品の「ジュートマイバッグ」は、飽きのこないシンプルなデザイン、豊富なサイズ展開、収納力の高さなど、使い勝手の良さが大人気の商品。そのうえリーズナブルなので、いくつもそろえたくなってしまいます。今回は、そんな「ジュートマイバッグ」の活用方法を、RoomClipユーザーさんたちに教えていただきました。
ごみ入れに使う
まずは、ジュートマイバッグをごみ入れに使われているユーザーさんたちをご紹介します。ごみ箱やごみ袋の代わりに使えば、生活感をオシャレに隠してくれますよ。置いても掛けてもOKなので、場所に合わせて使い分けできます。
紙ごみ用のごみ入れにする
lunalunaさんはジュートマイバッグを紙ごみ入れとして活用しています。見た目はオシャレなバッグなので、インテリアを損ないません。マチが広く自立もしてくれ、捨てるときに開け閉めする手間がないところも使い勝手が良さそうです。
回収に出す資源ごみを入れる
こちらはスーパーの回収に出す資源ごみを、ジュートマイバッグに溜めている実例です。noriさんはキッチンの勝手口に掛けて使われていました。ジュート素材でも透けず、中身が見えにくいそう。バッグなのでこのまま回収先に持ち運びできますね。
空の牛乳パックを入れる
空の牛乳パックを開いてまな板に再利用されているnisachieさん。ジュートマイバッグに溜めて、キッチン扉に掛けています。大きさもピッタリで見た目もスッキリ!開口が広いので、調理中もサッと取り出せます。
消耗品や食品ストック入れに使う
ジュートマイバッグは消耗品や食品のストック収納としても大活躍しますよ。サイズも豊富ですから、アイテムにピッタリのものが見つかります。掛けても良し、置いても良し。バッグだからこそ収納ケースとは違う便利さがあります。
トイレの収納に使う
wakameさんはトイレットペーパーや生理用品などの消耗品を、ジュートマイバックに収納しています。カッチリとした形なので、並べた姿も整理整頓された印象を受けますね。ナチュラルな雰囲気にもピッタリで、生活感を上手に目隠しされています。
オムツを入れて壁に掛ける
赤ちゃんのオムツをジュートマイバッグに入れているmachiさん。邪魔にならないように寝室の壁に掛けています。出し入れの際に音が出にくいので、赤ちゃんを起こしてしまうこともなくなったそうですよ。ジュート素材は和室とも相性抜群です。
お菓子を入れてストック管理
お菓子をキッチンにしまうと、賞味期限が過ぎてしまったり、同じものを買ってしまうことがあったというyasuyo66さん。そこでジュートマイバッグに入れてリビングに置くことにしました。ストック管理がしやすく、買いすぎ防止にもなるそうですよ。
他にもこんな活用方法があります
ジュートマイバッグの活用方法はまだまだあります!ユーザーさんたちもさまざまなシーンでジュードマイバッグを使いこなしていました。さっそくどんな活用方法があるのか覗いてみましょう。
書類の一時置き場にする
raiさんはダイニングテーブルをワークスペースとして使われています。ジュートマイバッグは、S字フックで棚のサイドに掛けて、書類の一時置き場にされているそう。上からサッと入れるだけなので、机の上に書類がたまってしまうのも防止できそうです。
公園グッズを入れて車のトランクに
こちらは車の中でジュートマイバッグを使われている実例です。chunさんは中に公園グッズを収納して、車のトランクに置いていました。公園についたら、そのままバッグとして持ち歩きもできるので一石二鳥ですね。
ランドリーグッズを入れる
ランドリーグッズ収納は運びやすさを重視しているというhappyさん。ジュートマイバッグの中に、ハンガーとピンチハンガーを収納していました。ファイルボックスを入れているので、中身もゴチャつかず出し入れがしやすそうです。
電動自転車の充電器を入れる
mukuさんは電動自転車の充電器をいつも玄関の下駄箱の上に置いています。使っていないときはジュートマイバッグの中に入れて、充電するときだけ出すようにしているそうです。ジュート素材が玄関ディスプレイにも馴染んでいますね。
「ジュートマイバッグ」の活用法をご紹介しました。バッグとしても収納としても使えるので、用途の幅も広がりそうですね。無印良品のお店で「ジュードマイバッグ」を見つけたら、ぜひGETしてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ジュートマイバッグ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!