シンプルなデザインで人気の、ニトリのファイルボックス。A4サイズがぴったり入る大きさで、書類の収納はもちろん、キッチンや洗面所でストックを立てて収納したり、小物をまとめるのにも最適です。今回はそんなファイルボックスを上手に活用している実例をご紹介します。ぜひチェックしてみてください♪
キッチンで
A4サイズが収納できるニトリのファイルボックスは、キッチンペーパーや大きめのお皿なども立てて収納することができるため、キッチンでの活用もおすすめです。デザインがシンプルなので、見た目がすっきりとまとまりますよ。
ラップやキッチンペーパーを立てて
こちらのユーザーさんは、ワイドタイプのニトリのファイルボックスに、キッチンペーパーやティッシュ、ラップなどを収納しました。パッケージがごちゃごちゃして見えがちなアイテムが隠れ、すっきりとして見えますね。立てて入れてあるため、出し入れもしやすそうです。
大きなお皿を収納
ホワイトで統一され、清潔感たっぷりのこちらの実例。メインディッシュ用のお皿を、ニトリのファイルボックスに収納しました。立てて収納することで出し入れがしやすく、スペースの有効活用にもつながっています。
コードを上手に隠す
キッチンカウンター下のスペースに棚を設置し、左側には絵本を、右側にはニトリのファイルボックスをずらりと並べたこちら。無線LANやパソコンコードを上手に隠しているとのことですよ。シンプルなデザインなので、見た目がすっきりしますし、お部屋にも馴染みますね。
パントリーで活用
こちらのユーザーさんは、ニトリのファイルボックスやインボックスを使い、パントリーを整理整頓しました。シンプルでミニマムなデザインなので、とてもすっきりとして見えますね。ユーザーさんは、使用頻度や重さによって収納するものを変えているそうですよ。
リビング・ダイニングで
特にインテリアにこだわりたいリビングやダイニングでも、シンプルなデザインのニトリのファイルボックスを使えば、雰囲気を邪魔することなくすっきりと整えてくれますよ。複数並べて置いても圧迫感がないのもうれしいですね。
トローリーにぴったり収めて
トローリーにお子さんのお勉強グッズをまとめた実例です。下段にニトリのファイルボックスを設置し、ドリルやノートを立てて収納できるようにしました。出し入れがしやすいように、あえて中段の棚は取って使用されているそうですよ。コロコロと移動できるので、リビング学習がスムーズにできそうです。
リビングの細々したものをまとめる
ナチュラルな雰囲気たっぷりのこちらのリビング。家族がDIYしてくれたというコの字家具の上に、ニトリのファイルボックスを並べました。中には印刷用品やカメラ用品など、細々としたものを収納されているそう。無駄のないシンプルなデザインなので、お部屋のイメージを損なうことなくすっきりとまとまっています。
ホワイトで統一し、美しく整理整頓
ホワイトで統一された、美しいリビング収納を披露してくださったこちらのユーザーさん。ニトリのファイルボックスや、無印良品のポリエチレンケースなどを上手に組み合わせて使用されています。それぞれの棚が、スペースを余すことなくきっちりと整理されており、思わず惚れ惚れしてしまいますね。
その他
玄関や洗面スペースでもニトリのファイルボックスが大活躍。高さを活かして、少し背のあるものを収納されているユーザーさんが多いようです。ぜひ参考にさせていただきましょう♪
遊び道具を立てて収納
こちらのユーザーさんは、玄関でニトリのファイルボックスを活用されています。竹馬や虫取り網など、長い遊び道具を立てて収納していました。斜めにカットされた形なので、お子さんも出し入れしやすそうです。見た目がすっきりするだけでなく、利便性もばっちりなアイデアです。
洗剤やストックをまとめる
洗面所で、洗剤やストック入れとして活用しているこちら。洗剤ボトルがぴったりと、気持ちよくおさまっています。上から見た時に、アイコンで中身が分かるミニマムなデザインも活かされており、とても便利に使えそうです。
勉強机をすっきりと
お子さんの勉強机を、ニトリのファイルボックスで整理整頓した実例です。管理しやすいよう、教科ごとに分けて教科書などを収納されているそうですよ。ホワイトでまとまったすっきりとした空間で、テスト勉強にしっかりと集中できそうです。
ニトリのファイルボックスは、書類の整理だけでなく、さまざまな場所で大活躍していましたね。ホワイトや半透明のもの、ワイドタイプなどバリエーションもあるので、ぜひ用途に合わせてチョイスしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ニトリ ファイルボックス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!