毎日を元気に過ごすためのヒントはお部屋づくりにあるのかもしれません。今回ご紹介するのは、お家で運動できるスペースを確保したり、元気の出るカラーでインテリアをコーディネートされたお部屋など、毎日を健やかに過ごせるようにと工夫されているユーザーさんたちの実例です。きっと参考になるヒントが見つかりますよ♪
身体の健康を考える
毎日を元気に過ごすためには丈夫な身体があってこそ。運動して身体づくりをすることはもちろん、ウイルスやアレルギーから身体を守ることも大切です。ユーザーさんたちが取り入れていらっしゃる工夫をご紹介します。
運動をする
リビングで運動を習慣化されているというKIRINさん。マットは引きっぱなしで、いつでも運動できるようにされているのだそうです。毎日を健康に過ごすためには、運動は欠かせません。ストレッチやピラティスもされているというKIRINさんの習慣は、ぜひ見習いたいです。
ウイルスを撃退する
carbonaraさんは、ご家族の健康を考えて、うがい用のコップと歯磨き粉を家族全員別々にされたのだそうです。浮かせて収納できる形状のコップを選ばれたり、そのために壁面収納も手作りされたのだそう。普段からご家族が元気に過ごせるようにと工夫された洗面スペースは、とっても参考になります。
お家の中を快適に
「健康に暮らすため、花粉対策をしています。」とコメントされているLucyさん。投稿してくださったのは玄関の壁です。コート、帽子、マスクやお子さんのかばんなどはこちらのスペースで着脱し、花粉をリビングに持ち込まないように工夫されているそうですよ。
心を元気にする
健やかな生活を送るために、心の健康を考えていらっしゃるユーザーさんたちもたくさんいます。心にパワーを取り込んで、毎日をごきげんで過ごせるようなヒントをご紹介します♪
朝日を浴びる
Re_さんが健康に過ごすために心がけていらっしゃることは、太陽の光を浴びることなのだそうです。大きな窓からさんさんと降り注いだ日の光。実例からも気持ちよさが伝わってきて、見ているだけでぽかぽか暖かい気持ちになります。日の光を浴びながら過ごすリビングも、とっても心地良さそうですね♪
植物のパワーをかりる
観葉植物やお花のある暮らしを楽しんでいらっしゃるhachiさんです。窓の近くに飾られた植物たちを眺めていると、心にも元気をもらえそうですね。鮮やかな色のお花や植物が、癒しの空間を演出してくれています。
香りに癒される
マッチのように見えるこちらのアイテムは、なんとお香なのだそう。気分転換したい時にmiruさんが使っているというこちらは、着火剤が必要ないところも手軽でうれしいですね。ランプの光が灯された空間で感じるお香の香りで、心穏やかな時間を過ごせそうです。
色のパワーに元気をもらう
インテリアにビタミンカラーを取り入れられたというyumicyanさんです。見ているだけで気持ちも明るくなるような、元気なカラーのお部屋が印象的です。鮮やかな色に囲まれて楽しむティータイムは、楽しいひとときを過ごせそうですね♪
家事を快適に
心穏やかにストレスなく生活するためには、毎日の家事をしやすくする工夫も大切です。すっきりと整理整頓された空間は、見ているだけで気持ちも整うようです。最後にご紹介するのは、家事を快適にするためのヒントです。
清潔なキッチンで調理する
moniさんは、余計なものがない、すっきりとしたキッチンの実例を投稿されました。おいしいご飯を作るためにと、衛生的であることを大切にしているのだそうです。健康と切っても切り離せない毎日の食事作りを快適にしてくれるピカピカのキッチンは、気持ち良く作業するためのお手本のようなスペースになっていますね。
お掃除しやすい空間にする
お部屋を清潔に保ち、床に物を置かないようにしていらっしゃるというwaraさん。シンプルなインテリアで統一され、すっきりと整えられた空間になっていますね。気持ちよく整理整頓されたお部屋は、毎日のお掃除もストレスなく取り組めそうです。
家事スペースを広くとる
洗面所スペースを広くとられたというchocoさんです。実験用シンクを採用されたこちらのスペースでは、つけおき洗いやお洋服の手洗いもストレスなくできるのだそう。シンク横のスペースも広く確保することで朝の支度などもスムーズに行え、毎日気持ちよく家事もできるそうですよ♪
心も身体も健やかに、毎日の生活を送るためのヒントをご紹介しました。今すぐに取り入れたい、ユーザーさんたちの実例がたくさんあったのではないでしょうか?ぜひ参考にされて、元気な毎日をお過ごしください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お部屋づくり 健康」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!