お気に入りのインテリアを集めたり、家事の効率化を考えたり、収納を見直してみたり……。「暮らしを心地よくするための工夫」ってたくさんありますよね。今回は、私たちの暮らしには欠かせない「明かり」に注目。「明かり」を見直すことが、自分らしく心地よい暮らしを送ることにつながるんです♪
TOP画像撮影者:Noboさん
心地よい暮らしを叶える、Philips Hueの「スマートライト」

スマホやスマートスピーカーなどを使って明かりをコントロールできる、「Philips Hue」のスマートライト製品。明るさや色をコントロールできるため、仕事とリラックスタイムのメリハリはもちろん、目覚めや眠りのサポートなど、心地よい暮らしを支える便利なアイテムです。
快適な暮らしを送るユーザーさんたちは、スマートライトをどのように取り入れているのでしょうか。
「こんなに暮らしが変わった!」スマートライトを取り入れたユーザーさんをチェック♪
スマートライトを取り入れると、暮らしはどう変わる? インテリアはどうなる? と気になっている方も多いのではないでしょうか。まずは心地よさを実感しているユーザーさんの声をチェックしてみましょう。
機械が苦手でも◎心地よい暮らしを実現!
スマートライトと聞くと、機械が苦手な人は尻込みしてしまうことも。YUKKIさんもその一人でしたが、試してみたところ問題なく使いこなせているとのこと。場所や用途に合わせてスマホひとつでカンタンに調節でき、心地よい暮らしが実現できたようです♪
設定を変えることが出来るので
すごく便利に感じてます ´-
機械に奥手な私でも設定・使いこなせて
いるのでスマート照明で心地よい暮らしが
実現している我が家です🥰
スマート照明おすすめですよ♪
暮らしに合わせた明かりで、リラックスできるように
さまざまなライティングを工夫して設定することで、心地よい生活を実感しているmukuさん。自動点灯・自動消灯のセンサーも使いこなし、すっかりスマートライフの快適さにハマっているようですね!
日没後家に帰ればライトが灯ってお出迎え
出かける時も自動で消灯
夜は時間設定で明るさを時間ごとに暗くしていく設定に
夜中トイレに行くときはセンサーで自動点灯
設定時間後に自動消灯
スマートライフには無縁でしたが照明を入り切りするための手間と動線がまったくフリーになりました
多彩なライティングを工夫して自宅がいろいろな空間に早変わりすることでリラックスできて日常生活がとても心地よくなりました!
Hueでスマートホーム化実現中!
ライフスタイルに合わせて設定を工夫しているうちに、快適な暮らしの実現はもちろん、電気の使用量も減らせたというtantanmaruさん。いずれは家中の明かりすべてをPhilips Hueにしたいと思っているのだとか!
おのずと電気の使用量も減ってきました✨✌️
Philips Hueがわが家に来た当初は、カラーや調光のインパクトの楽しさが新鮮でしたが
今では、暮らし心地の良さを、しみじみ感じます🥰
ほんとうに出会えてよかったと思える製品たちです。
ゆくゆくは、わが家の電球は全てHueライトに買い替えようと、密かに企てています😏
用途に合わせた、Philips Hueの多彩なラインナップ
ユーザーさんの投稿から、スマートライトが快適な暮らしをもたらしてくれていることが伝わってきましたね。ただ、スマートライトを使ったことがない人は「ちょっと手を出しづらいな……」と感じてしまうこともあるのではないでしょうか。ここでは、初めての方でも使いやすいおすすめのアイテムをご紹介します♪
暮らしに合わせた雰囲気づくりをするなら
1,600万色以上もの調色が可能な「フルカラーランプ」に、柔らかな電球色から明るい昼光色まで自在に変えられる「ホワイトグラデーションランプ」。さまざまな雰囲気を楽しみたいリビングにはフルカラー、勉強部屋にはホワイトグラデーションなど、シーンに合わせて選べますよ。
ビビッドな明かりでいつもと違う雰囲気に
リビングに「フルカラーランプ」を取り入れ、青やピンク、黄色などの明かりを楽しむYUKKIさん。オンオフはもちろん、明るさや色の変更もスマホでできるので、気分転換にいつもと違う明かりを手軽に楽しむ……なんてこともできますね♪
「帰宅設定」でやさしい明かりの灯るおうちに
アプリ内で位置情報を連携して帰宅設定をすると、家に着くころには自動的に明かりがオン。暗い家に帰るのと違って心地よさを実感しているのは、「フルカラーランプ」を使用中のmukuさんです。外出設定をしておけば、家から離れると自動で明かりがオフになるため、消し忘れの心配もなくなりますよ。
hueを帰宅設定しているので家に灯りが灯っています
今までは真っ暗な家に帰ることばかりでしたが灯りがついているととても嬉しくなってしまいます
いろいろな設定ができるhue
まったく無縁だったスマートライフ
なかなか良いものですね^_^
明るさや色調整できるから、お子さんのデスクにも◎
star..さんのおうちでは、お子さん用のスタンドライトに「ホワイトグラデーションランプ」を採用。明るさや色の調整ができるから、デスクでの作業もはかどりそうですね。
ランプはアプリで明るさと色調整ができるし、リモコンでも操作できるのでとっても便利です♡♡
スマホでもリモコンでも操作できる
Hueのスマートライトは、アクセサリー製品を使えばスマホからだけでなくリモコンでも操作が可能。気配を察知し自動で明かりがつくセンサーや、リモコンとしても使えるスイッチなど併用したくなる優秀アイテムばかり♪
玄関を開けると、やさしい明かりがお出迎え
bon1116さん宅では玄関の照明に「モーションセンサー」を設置。帰宅してドアが開いたのを感知し、自動で明かりがついてくれるのは快適ですよね。
マグネット式のモーションセンサーを玄関ドア正面のロッカー収納にペタリ。
帰宅してドアを開けるとランプが点灯します♪
モーションセンサーは感度も調整できるので
3m位離れててもバッチリ点灯する優れもの。
暗い夜の帰宅も楽しくなりました♪
スイッチとしてもリモコンとしても使える「ディマースイッチ」
台座ごと壁スイッチにもでき、取り出してリモコンにもできる「ディマースイッチ」。すっきりしたデザインでインテリアの邪魔にならないと、akmama_khさんも満足の様子。スマホがなくても、これひとつで家中のスマートライトを操作できます。
これ、もともとついていた
両面テープで貼り付けてあります。
実は、取り外し可能なリモコンになっていて
磁石でスイッチプレートに、くっつきます。
なので、リモコンとしても好きな場所で使えます!
そして、スマホなしでも調光可能✨
柔らかい明かりで眠りも目覚めも心地よく
心地よい暮らしに欠かせない、毎日の快適な眠りと目覚め。「Philips Hue Go ポータブルライト」なら、眠りと目覚めに適した明かりで、1日の始まりと終わりを心地よくサポートしてくれますよ。
眠気を誘うやさしい明かり
半球形で、コロンとした癒やしのフォルム。やさしい明かりがベッドサイドを照らし、眠気を誘うと語るWRoomさん。持ち運び可能なフルカラーランプなので、日中はお好きな部屋の間接照明としても使えます♪
柔らかい灯りのおかげで、眠気が...😴
簡単に持ち運べるので色んな部屋で大活躍中〜♡
お子さんの寝かしつけにも◎
明かりを暖炉設定にすると、まるで炎のように光がゆらめく「ポータブルライト」。star..さんのお子さんも、やさしい明かりですぐ眠ってくれたのだとか。起床時間に合わせてまるで朝日を浴びるように徐々に明るくなる機能も活用できますよ。
次男即寝でしたー!!!🤣👍✨✨
ふわっと光って、暖炉設定で炎のように光がゆらゆらとしていたのが良かったのかも♡
子供や赤ちゃんの寝かしつけ、授乳タイムにも使えるアイテムです✨
スマホのアプリで色や明るさも調整できて、タイマー設定もできます☺️💕
ちょっと特別な空間を演出するなら
フルカラーでさまざまな演出が楽しめる、リボン状の「Philips Hue ライトリボンプラス」。テレビの裏やソファの下などに設置して雰囲気のある間接照明として使うのはもちろん、モーションセンサーと組み合わせれば夜間のガイド照明にもなる優れもの。変形や長さ調整もできるので、心地よい空間づくりがもっと楽しくなります♪
就寝前のくつろぎ空間に
テレビ裏に「ライトリボンプラス」を設置したtantanmaruさん。間接照明がリビングをやさしく照らし、落ち着いた静かな空間を演出しています。忙しい1日の終わりに、ほっと一息つけるお気に入り空間だそうですよ♪
Hueのリボンライトで、落ち着いた雰囲気のリビング。 静寂。
お気に入り空間です♪
寝室がエンタメ感あふれる空間に
kazuさん宅では、ベッドの下に「ライトリボンプラス」を設置。Google Homeと連動させて便利に使っているようです。音楽に合わせて色の変化や光の強弱を変えてくれるスマートライトで、おうち時間の楽しみ方が変わりそうですね!
と話すだけで点灯💡⠜
タイマーセットも出来ます~🙆🏻♀️♥
♡夜間灯にしたり、♡時間ごとに色を変えたり、
♡音楽に合わせて強弱の素敵な明かりになります♪
明かりを見直して、暮らしをもっと心地よく
暮らしに合わせた「明かり」を取り入れることで、心地よい空間が生まれたり、家事時間が快適になったり、生活リズムが整ったりなど、毎日の暮らしがもっとステキに♪ Philips Hueのスマートライトで、今よりもっとあなたらしく心地よい暮らしを実現してみませんか?
「DIY・リノベーション特集」開催中

暮らしの快適さは人それぞれ。自分だけの理想の空間作りがしたい皆さんに役立つ情報を特設ページでお届けしています。