L字デスクは天板が広く、パソコンや本など必要なものを手の届く範囲に置くことができ、効率よく作業をすることができます。デスク下も広いので収納スペースもたっぷりで、使い勝手がいいのもうれしいポイント。ユーザーさんは、どのようなL字デスクをどのように使われているのでしょうか?ぜひ、参考にしてみてください♪
インテリアに合わせて
L字デスクはデスク面が広い分、存在感があります。デスクだけ浮いてしまうことがないように、お気に入りのテイストや、お部屋の雰囲気にも合わせたいものです。まずはさまざまなテイストのL字デスクをご紹介します。
ホワイトで統一されたワークスペースに
ホワイトでまとめられた、emikoさんのワークスペースです。広々としたL字デスクなので、大きめのミラーや小物を置いてもすっきりとしています。リフレッシュしながら、仕事や作業も快適にすすめることができますね。
ナチュラルなワークスペースに
iro..さんは、2台のデスクをお部屋のコーナーに合わせて、L字型に置いています。シンプルなデザインで、オープンタイプのラックは出し入れがしやすいですね。ナチュラルな風合いの天板がやさしい雰囲気で、グリーンとよく合います。
カントリー調の小部屋に
mina3377さんは、2畳ほどのお部屋の壁にそって、L字型にデスクを設置されています。ふだん使わない家電や小物の保管にも使っているそうです。木のぬくもりを感じるカントリー調のお部屋は、ほっこりと落ち着く空間ですね。
男前インテリアと組み合わせて
L字デスクをDIYされたityouさん。ランタンやアウトドア小物が、味のある男前インテリアに似合っていますね。コーヒーやお酒を飲みながら、自分だけの空間でのんびりとした時間を過ごせそうです。
キッチンまわりでも活躍
料理や裁縫など、仕事や勉強以外にも何かとおうちでの作業は多いもの。書斎のような独立したスペースが取れなくても、キッチンの近くにL字デスクを取り入れると、効率よく使うことができますよ。
キッチン横に
hashikaさんは、キッチン横のスペースにL字カウンターを設置されています。家族や友人など大人数で一緒に料理をするときに、作業スペースとして使えて役立っているそうです。ゆったりとしたカウンターなので、パソコン作業をしたり、ディスプレイを楽しんだりすることもできますね。
キッチン奥のスペースに
キッチン奥の小さなスペースを、パソコンやミシンなどの作業をする家事室として活用されているNAOさん。L字カウンターにしたことで使いやすくなったそうです。作業スペースと収納スペースがしっかりと確保できて、使い勝手がいいですね。
食器棚と作業台として
tairaさんは、L字デスクを食器棚と作業台として使っています。デスク下が広くあいているデザインなので、食器をたっぷりと収納できます。対面できるように配置されていて、作業がしやすくなります。L字型をうまく利用していて、ナイスアイデアですね。
お部屋を有効活用して
リビングやダイニング、小上がりなど、L字デスクはまだまだ家中で活躍しています。壁に沿わせることで広い空間を生み出せるのも魅力です。どのように使われているのか、チェックしてみてくださいね。
リビングで
窓際にリビング学習用のL字カウンターテーブルをDIYされた、saikoさん。ダイニングテーブルに合わせた、カフェ風の色味にされたそうです。L字型なら限られたスペースも有効に使えて、勉強がはかどりますね。
ダイニングテーブルをL字型に配置
akkoさんは、ダイニングテーブルとワークデスクを組み合わせて、L字型に配置されています。いつもと違う雰囲気で、食事を楽しめるようにされたそうです。まるで、カフェにいるような気分を味わえます。家にある家具の配置で、がらりとお部屋の雰囲気も気分も変わるので、ぜひ真似したいアイデアですね。
小上がりのスペースに
tawaさんは、小上がりにL字デスクを置いています。サイズもぴったりで、気持ちのいいプライベート空間になっていますね。ちょうどいい広さで、仕事も作業も集中してすすめられそうです。
いかがでしたか?リモートワークや勉強、家事など、家族みんながデスクを使って作業をすることがあると思います。家族みんなが快適に過ごせる空間づくりに、L字デスクが役立つかもしれないですよ♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「L字デスク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!