誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回ご紹介するのは、小窓にさらっとプラスできるカーテンの簡単レシピです。教えてくれたのは、アンティークな趣きを楽しむインテリアづくりをされているmamisazさん。5枚のストールとつっぱり棒であっという間に、柔らかく光を通す軽やかなカーテンができちゃいますよ♪
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計12アイテム 1200円(税抜)
- ストール(1300×300mm)紺色×3枚【Can Do(キャンドゥ) 売場:季節品】
- ストール(1300×300mm)水色×2枚【Can Do(キャンドゥ) 売場:季節品】
- つっぱり棒(W600mm)※窓に対応するもの【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
- アンティーク調カーテンクリップ×6個【その他 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
必要な道具
- 縫い針と糸 1セット
- 洗濯バサミ 6〜14個
つくりかた
STEP1

はじめに、水色のストール2枚を縦に置きます。その上下をそれぞれ5mmほど縫いつけて、一枚の布のようにします。同じ要領で、紺色のストール3枚も上下を少しずつ縫いつけ、つなげていきます。
STEP2

STEP1でつなげた紺色ストールの上に、水色のストールを重ねたら、裾がずれないように洗濯バサミなどで仮止めしてください。カーテン状になってきました。
STEP3
窓につっぱり棒を取り付けます。(※つっぱり棒は窓の幅に合うものをご用意ください。)つっぱり棒に、STEP2でカーテン状になったストールを、水色が内側にくるようにして引っ掛けていきます。
STEP4

窓の高さに合わせて、室内側に垂れる布量を調整してください。いい具合になったら、バランスを見ながらカーテンクリップ6個を使い、つっぱり棒に留めて完成です。
小窓カーテンは簡単につくれる!
キッチンや玄関など、ちょこっと採光できる、便利な小窓があるご家庭は多いのではないでしょうか。でも、そこにカーテンを……と思うとなかなかサイズの合うものが見つかりません。mamisazさんのアイデアは、その悩ましい小窓カーテン事情をさくっと解決してくれます。
今回は夏の模様替えの中でつくられているとのことで、青系の涼しげなカーテンでしたが、色を変えれば春夏秋冬の季節感演出も容易にできそう。ストールを手ぬぐいに変えてアート感覚で見せるのも、きっと素敵です。『いつもの小窓に変化が欲しいな、意外と光が眩しいぞ!』なんて思いのある方はぜひ、mamisazさんの小窓カーテンレシピに挑戦してみてください。
ワンポイントアドバイス
- ストールの縫い方は自由です。縫う箇所を増やした方が扱いやすく、長持ちすると思います。
- カーテンクリップは、布の上からつっぱりり棒ごと挟んで留めるタイプがおすすめです。つっぱり棒が隠れるので。
mamisazさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの