ハンガーやバッグを掛けたり、掃除用具やキッチンツールを掛けたりなど、家じゅうで使える便利な「フック」。100均でもさまざまなタイプのフックが手に入ります。今回は、RoomClipユーザーさんたちが100均で購入したフックと、真似したくなる便利な使い方をご紹介しましょう。
インテリアにもなる高見えフック
フックは見える場所にも使うことが多いアイテム。インテリアを損なわないオシャレなものを選びたいですよね。プチプラに見えない高見えデザインのフックをご紹介します。
ステンレスのコの字フック
hemukoさんはセリアのステンレスフラットコの字フックを使っていました。こちらは扉だけでなく板状の部分でしたら取り付け可能ですので、他にもクローゼットなどさまざまな場所で使っているそうです。シンプルで使い勝手が良さそうですね。
フラットな形の真鍮風
飾り棚の真鍮製のバーに使うS字フックを探していたmiyukiさん。セリアでピッタリのものを見つけました。ステンレス製の真鍮風カラーになりますが、本物の真鍮と並べても見劣りなく馴染んでいますね。フラットな形もとってもオシャレです。
回転して向きを変えられる
sasaeriさんはキャンドゥで購入されたアルミ回転S字フックを愛用しています。マットな質感がスタイリッシュな雰囲気ですね。フック部分が回転して向きを変えられるので、カバンなどの吊り下げ収納にピッタリです。スマートな形で場所も取りません。
特殊な形のフック
100均にぞくぞく登場している特殊な形のフック。これらを使えば、今まで無理だと思っていたアイテムも掛けて収納ができるようになります。どのようなアイテムに使えるのでしょうか?さっそくご覧ください。
幅広で平たいフック
ToReTaRiさんは何度でも貼ってはがせるフィルムフックのコップホルダータイプをシンクの内側に貼り、洗った牛乳パックやペットボトルの水切りに使っていました。この場所なら受け皿の必要がありません。まな板シートを立てるのにも使えるそうです。
上下からダブルでホールド
セリアのステンレス2WAYホルダーにウォッシュボールを掛けているpinkheartさん。フック用の穴がなくても使うことができ、さらに上部のU字型の部分がしっかりホールドしてくれます。水切りしやすくなってヌメリ防止につながりますよ。
U字型のフックがマルチに使える
ダイソーのクリアマルチフックは、突っ張り棒を乗せたり、穴の部分にハンガーを掛けたりとマルチに使えます。akezouさんは洗面所の扉裏に貼って、スプレーボトルを引っ掛けて収納されていました。省スペースで見た目もスッキリとしていますね。
技ありのアイデアフック
100均の便利なフックはまだまだありますよ。一般的なフックとはひと味もふた味も違う、技ありのアイデアフックをご紹介します。なにを掛けるかは使う人しだい!自分だけの便利な使い方を見つけてみてください。
ストッパー付き
rocoさんは浴室の掃除用品を吊り下げ収納にされています。使っているのはセリアのストッパー付きS字フック 。引っ掛ける側のフックに、ステンレスのストッパーが付いているので、取るたびにフックが外れてしまうストレスがなくなったそうです。
フックが開閉する
セリアの開閉フックは、フック部分を上に閉じることで固定ができるようになっています。saahannさんは上下にふたつ貼って、加湿器のコードを巻いて収納していました。コードがブラブラせず、持ち運びもしやすくなったそうです。
手足を自由に曲げられる
こちらのヒト型のフックはダイソーの曲げて使うキャラクターフックです。両手足を曲げてものを掛けたり持たせたりできます。マグネットなのでsasukeさんのように玄関扉にくっつけて鍵掛けにしても便利ですね。玄関のワンポイントにもなりそうです。
カラーボックスに取り付けできる
chippiさんはダイソーのカラーボックス用3連フックに、オモチャを入れたバッグを掛けていました。カラーボックスのネジを約1cmゆるめ、本品を引っ掛けたあとに再度しめることで設置ができます。白いカラーボックスに馴染んで一体感がありますね。
100均の便利なフックをご紹介しました。どのフックも使ってみたくなるものばかりでしたね。今回ご紹介しきれなかった便利なフックがまだまだあります。ぜひお近くの100均で探してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「フック 100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!